今年に入ってから仕事が目に見えて多忙すぎとうか、過酷な状態が続いている。
2月はまだ終わっていないけれど、1月も2月ももう最悪で、今までこんなに大変な思いをしたことがあったかどうか思い出せないほど。
そう思うのは私だけかと思って、どうせ辛いなら、いっそのこと悲劇のヒロインをどっぷり演じようと思っていたのに、そうではなかった。
ある日、デミ嬢と私が日常の愚痴を吐き出していたら、そのうち他の同僚も交じって其々が愚痴を吐き出したことで判明したのだった。
私のいる職場はアナリストばかりが集まる部署で、みんなそれぞれやる仕事が違う。よって、参加する会議もバラバラ。
だから各々のストレスレベルも種類も違うのだが、結論的にうちの部署全員が極度の不満を抱えているのは明らかだった。
こんな不満を抱えながら仕事してるアナリスト一行に火を注いだのが、2018年の業務評価と2019年の目標管理の発表だった。
私の部署はデータを扱う場所で、ビジネスプランもそのデータを基準に立てられるのでIT並みに忙しくてこき使われる職場として知られる。
データなんてパソコンを使えばすぐに出せるじゃん!と思われているが、一つのデータを得るためには、いろんなデータを抜き出して組み合わせ、
それをレポートに作成して、それから分析しなければならないので、指をパチンと鳴らしてはい出来上がり!というわけにはいかない。
レポート作成の上で、数式を間違えればとんでもないデータを出すことになるので、神経もすり減らす。
私でさえ「なんで私の仕事がこんなに難しいんだろ」と思うのだから、他のシニアアナリストたちは毎日どんな心境なんだろう。
みんなこんなに一生懸命仕事しているのに、2018年の業務評価、なんとほぼ全員、前の年よりも落ちていた。
しかも今年の目標管理が一層難しいとか、『ふざけんな』の道まっしぐらとしか言えない。
上司のブラッドも「今年は僕も含めてなかなかチャレンジな年になりそうだよ。頑張り甲斐があるねえ。」と言っていたが、
顔がまったく笑っておらず、そう無理やり言わせられている感が拭えなかった。
彼もまた私たちと同様、不満を抱えているのだった。
私は頭のどこかで、2018年の評価が落ちていなければそれで良しと思っていて、
実際は0.1ポイント落ちていただけだったのでそれほどの殺意は湧いてこなかったが、
同僚の中には期待度が高かったからなのか、はたまた下落度が酷かったからなのか激怒しているのもいて
ブラッドによる業務評価に同意する署名もしたくないし、人事課にブラッドの間違った評価の仕方に異議を突きつけてやる!と言っている。
私の職場はみんな仲がよくて楽しい場所だと思っていたので、今まさに職場がざわついている感じがなんか残念。
今のままだと優秀なアナリストが職場を離れるのではないかという懸念を抱かずにいられない。
こないだから数回、楽しかったディズニーの旅行記を書きながら、現実はかなりストレスを抱えて残業続きだったわけだ。
写真を見ながら「本当に楽しかったなー」と、つい遠い目をしてため息が漏れてしまうほど。
でも根っからのポジティブ思考なので、仕事があるだけいいじゃん!ちゃんと給料も貰ってるし❤と言い聞かせて頑張る。
実際、職場の同僚は今でも好きだし、一緒に愚痴ることすら楽しいし、やっぱり何と言ってもこの仕事、自分に向いていると思うのだ。
だから頑張る。
フリちゃんも、謎の不満を抱えていらっしゃるご様子。何が気に入らないのよ?
「あんたが近すぎなのよ」
猫ってわかりやすい。
旅行記とうって変わり(笑) 大変ハードな様子がうかがえますが…大丈夫でしょうか?
人を評価するって難しい事ですね。仕事する方が簡単かも。
その他人の評価によって仕事のモチベーション変わりますものねぇ。とてもデリケートな問題だと思います。
会社側は前より厳しくいかなければいけない!という感じかのかしら。
海外でも年に一度上司と面接みたいなのはあるのかな?
その時に色々意見したり自分の評価を聞いたり出来るの?
今の私は…既にドロップアウトしたので何の助言も励ましも出来ず密かに応援する事しか出来ませんが、
せめてお休み出来る日はリフレッシュして下さいね。
イライラ溜まればとにかく上手に発散して下さい♪
それにしても!フリちゃんの眼差しがwww 横に写るシッポも!w
そういう表情もまた可愛いくてたまんない♡♡
だから旅行に出かけてちょっと後ろめたさもあったけど、同僚に甘えて出かけたの。
帰ってきてからその代償は大きかったけどね。
Chieさんがおっしゃる通り、言われて仕事するほうが、支持を出してそれを評価する上司よりもずっと簡単かも知れない。
まず上司って必ず嫌われる性だよね。
可哀そうなブラッド。彼、まだうちらと同じアナリストの一人だったときは一緒に冗談言ったりたくさん話したり楽しかったんだけどね。
上司となった今ではその冗談も言葉を選びつつ、だからなんかちょっと面白くないw
しょうがないか。
職場によって違うけど、うちの職場は3ヶ月に一回そういう上司との面接があって、ミニ成績発表みたいなのがあるの。
その時にいろんな意見を言えるので良いのは良いのだけど。
ありがとね。私は大丈夫よ。
私の人生を支えるのは会社ではなくて家族なので、
会社に人生を捧げるようなことはしないよ:)
自分の健康も大切だしね。
フリちゃんもそうだけど、なんか猫って表情がすっごくわかりやすくない?
嬉しいときのあのキラッキラの瞳といったら!
もー❤❤❤
多忙で過酷な状況の中、一生懸命働いているのに評価が下がるって、私だったらもう一気にヤル気無くしてしまうレベルかも。
正当に評価してくれる場所を求めて出て行く人が出てきてもおかしくないですよね。
それでも仕事自体が好きで良い同僚もいて、それがケイエスさんの頑張りの源なのでしょうか。
とにかく心身健康を第一に頑張りすぎずに頑張ってください←なんか変な日本語ですが。
などと思いながら読み進めてきて、最後のフリさんの顔に笑いましたww
大変だねえ・・・。
人材の流出って、そういうところから
来ると思うのだけれど、でも企業ってやつは
考えが及ばないんだろうなー。
それでも明るく仕事が出来るのは
やっぱ同僚の力ってのも大きいかもしれないね。
こちらも今月いっぱいに
去年の目標の査定と今年の設定が待ってるわ~。
いやもうね、まじテンション下がるよ。
そりゃみんな手を抜けるところは適当に手を抜いてもね、手の込んだレポートを作成するのって本当に時間と根気がいるの。
あれだけやったのに、こんな評価?ってなるよね。
私は割と平気でいつもキーキー苦情を言う方なんだけど、今回いつもは静かにしているアナリストが本気で怒っていたので、こりゃヤバいわーって思ってる。
でもやっぱり職場の連中は仲が良いんだよね。
だからまだやっていけてるのは本当。
>とにかく心身健康を第一に頑張りすぎずに頑張ってください←なんか変な日本語ですが。
ウケたwwww
でも言いたいことはわかったし、頑張るよ!ふふ
フリちゃんは嬉しい時とイラついてる時の顔が本当に違うんだよね~♬
ねー。だけど企業も人材の確保って大変だと思うよ。
良い人材にはそりゃ会社に残って欲しいけど、そこだけ贔屓にしててもダメだし、相手が望む給料もどれだけ承諾して上げてやれるのかもわかんないしね。
私ぐらいのスキルならまだしも、出来る人って本当にどんな脳みそしてんだろってほど賢いし。
職場としてもそういう人にはずっと残って欲しいだろうし。難しいよね。
今日もまた同僚と朝から愚痴っては笑っていました。まだ笑える環境、そんなに悪くはないわ:)
SoloPinさんとこもそういう時期なんだね。
あなたは頑張ったもの。
期待してても良いんじゃない?