こないだ友人のエムからメールがあった。
そのメールのタイトルが、
『フェーズ4』
とあり、私はエムが最近見た映画の話をするつもりだなと思っていた。
そう、私はエムがメールをくれるまで
この豚インフルエンザの猛威なんぞ、知りもしなかったのである。
(仕事が忙しくてニュース見てる暇なんてないじゃん?)
っつーか、職場で誰もそんな話してなかったし、
家でつけっぱなしにしてるCNNで、ちょこっとインフルエンザの
話は小耳に挟んだ気がしたが、
インフルエンザなら予防注射うけてるしね!
って思って気にもしてなかったのだ。
それが今ではこんなに大騒ぎになるまでの
世界恐慌になるとはね。
ちなみにこの豚インフルエンザ、英語では
Swine Flu (スワイン フルー)
と呼ばれていて
そのことをエムにメールで伝えると、
「それが新型インフルエンザの名前?何か優しい感じじゃね。」
と、言ってきた。
まさにそうだ。
スワインフルー。
人の命を奪うほどの猛威を振るう菌というよりも、
どちらかというと、悪いばい菌から人の命を救ってくれる
爽やかな「お薬」という響きがするではないか。
タミフルというインフルエンザを治す薬があるからなのか。
続けてエムは、
「そういえばケイエスは、菌とか感染とかいうキーワードが
ダメなんじゃなかったっけ?」
と聞いてくる。
そう。私は過去にばい菌が怖くて必要以上の手洗いを実行し、
行く果てには
お手洗い症候群
という名の潔癖症の病気を患ったことがあるぐらい、
ばい菌、感染という言葉にとてもナーバスになってしまうのだ。
しかも、このスワインフルーの姿
![](http://farm4.static.flickr.com/3202/2853871095_80b230a6f4.jpg?v=0)
ああ、眩暈がしてくる。
これ見てよ。まるで豚の内臓をイメージさせるような
あのクネクネとした曲線を。
豚は食べるのは大好きなんだけど、
今回のことで変なところで豚が脚光を浴びてしまって
なんだか豚が気の毒だ。
私が住むVAでは患者がまだ確認されていないが、
周りに大きな国際空港が3つもあるので
そろそろ感染した人がでてくるのではないかと思う。
そもそもアメリカで発病した人の症状が軽いことと、
一人を除く全員が回復に向かってるということから
アメリカではまだそんなに大騒ぎという感じでもない。
私が勤める会社でも、今日から
各エレベーターのボタン付近に殺菌用のジェルが取り付けられたが
マスクにいたっては配給されてないしね。
ハニバニは言う。
「アメリカ人はマスクをする習慣もないから
正しいマスクのかけ方も知らない。」
マスクの着用なら日本人にはお手の物だろう。
で、フェーズ5になったんだっけ?
それにしても、このスワインフルーの一番の
防御策は、手洗いをマメに行うことだそうだ。
私の得意分野じゃん。
************
みなさんもゴシゴシと手を洗いましょう。
↓ ↓ ↓
いつもありがとう。
そのメールのタイトルが、
『フェーズ4』
とあり、私はエムが最近見た映画の話をするつもりだなと思っていた。
そう、私はエムがメールをくれるまで
この豚インフルエンザの猛威なんぞ、知りもしなかったのである。
(仕事が忙しくてニュース見てる暇なんてないじゃん?)
っつーか、職場で誰もそんな話してなかったし、
家でつけっぱなしにしてるCNNで、ちょこっとインフルエンザの
話は小耳に挟んだ気がしたが、
インフルエンザなら予防注射うけてるしね!
って思って気にもしてなかったのだ。
それが今ではこんなに大騒ぎになるまでの
世界恐慌になるとはね。
ちなみにこの豚インフルエンザ、英語では
Swine Flu (スワイン フルー)
と呼ばれていて
そのことをエムにメールで伝えると、
「それが新型インフルエンザの名前?何か優しい感じじゃね。」
と、言ってきた。
まさにそうだ。
スワインフルー。
人の命を奪うほどの猛威を振るう菌というよりも、
どちらかというと、悪いばい菌から人の命を救ってくれる
爽やかな「お薬」という響きがするではないか。
タミフルというインフルエンザを治す薬があるからなのか。
続けてエムは、
「そういえばケイエスは、菌とか感染とかいうキーワードが
ダメなんじゃなかったっけ?」
と聞いてくる。
そう。私は過去にばい菌が怖くて必要以上の手洗いを実行し、
行く果てには
お手洗い症候群
という名の潔癖症の病気を患ったことがあるぐらい、
ばい菌、感染という言葉にとてもナーバスになってしまうのだ。
しかも、このスワインフルーの姿
![](http://farm4.static.flickr.com/3202/2853871095_80b230a6f4.jpg?v=0)
ああ、眩暈がしてくる。
これ見てよ。まるで豚の内臓をイメージさせるような
あのクネクネとした曲線を。
豚は食べるのは大好きなんだけど、
今回のことで変なところで豚が脚光を浴びてしまって
なんだか豚が気の毒だ。
私が住むVAでは患者がまだ確認されていないが、
周りに大きな国際空港が3つもあるので
そろそろ感染した人がでてくるのではないかと思う。
そもそもアメリカで発病した人の症状が軽いことと、
一人を除く全員が回復に向かってるということから
アメリカではまだそんなに大騒ぎという感じでもない。
私が勤める会社でも、今日から
各エレベーターのボタン付近に殺菌用のジェルが取り付けられたが
マスクにいたっては配給されてないしね。
ハニバニは言う。
「アメリカ人はマスクをする習慣もないから
正しいマスクのかけ方も知らない。」
マスクの着用なら日本人にはお手の物だろう。
で、フェーズ5になったんだっけ?
それにしても、このスワインフルーの一番の
防御策は、手洗いをマメに行うことだそうだ。
私の得意分野じゃん。
************
みなさんもゴシゴシと手を洗いましょう。
↓ ↓ ↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/c4/b914b7f5541dcc90624590f34bc630a1.png)
いつもありがとう。