突然ですが。
もしタイムマシンで過去にさかのぼり、
皆さんの過去をたった一つだけ変えることができたら
どうします?
私は、毎日がとても楽しいし、
今ここでこうやって生きているのは過去に自分が選んだ道を
一つ一つ重ねてきたからだと思ってる。
それでもあの時こうすれば良かったとか、
ああするべきだったとか、そういう小さいことへの後悔はあるわけで。
もしタイムマシンで過去に戻ることができるなら、
高校生だった頃の私にビンタの一つぐらいかまして言いたい。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!と。
こないだ仕事をしていて、ブラッドに呼ばれてこう頼まれた。
あるデータが、予想してた数字と全く違う流れに行っているから
何年か前にさかのぼって、YOY(Year over Yearと言って、年ごとに数字を比べること)をリサーチして欲しいと。
はいと返事したのはいいが、そのデータが曲者で、
欲しいデータを引き出すには、データベースを駆使しないといけないだけでなく、
データ自体が膨大で、思ったよりも簡単ではなかった。
データベースを駆使するのだって、なんか気が思い。
Accessを使う人ならご存知かも知れないが、
Accessは深く、エクセルに比べて融通が利かない。
私はエクセルは得意だが、アクセスは苦手なのだった。

私の通っていた進学校は、英語の教育に力が入った高校だったけど、
英語の教育が脚光を浴びていただけで、他の教科が簡単だったかといえばそうじゃなかった。
数学なんて、方程式が山ほど登場してきたし、
まるで他の言語を学んでるようだった。
こんなの勉強しても将来絶対に使わんじゃん。
と、思っていた私に言いたいこと。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!
確かに、三角関数も微分積分も必要ないが、数学って本当に必要だったなーって思うのが
こうやって仕事をやっていて大きなデータを目の前にした時、
物事を筋道立てて、一つ一つ処理していく行為こそが、
数学の方程式に従って答えを出すこととと同じ行為だったなということ。
あの頃は数字と数字の記号に圧倒されて、数学や物理という教科からすっかり逃げていた。
でも今なら言えるの。
方程式があるから、どんなに難しくても、答えは必ずある。
こなして行く根気さえあったら、数学も物理もきっと楽しかったはず。
あんなに数字が嫌いだったのに、
何の因果か、私の職業が統計アナリストっていうね。
とりあえず来週はデータを集めよう。
根気だ、根気。

フリちゃんは今日も日向にいました。
皆さん、良い週末を。
もしタイムマシンで過去にさかのぼり、
皆さんの過去をたった一つだけ変えることができたら
どうします?
私は、毎日がとても楽しいし、
今ここでこうやって生きているのは過去に自分が選んだ道を
一つ一つ重ねてきたからだと思ってる。
それでもあの時こうすれば良かったとか、
ああするべきだったとか、そういう小さいことへの後悔はあるわけで。
もしタイムマシンで過去に戻ることができるなら、
高校生だった頃の私にビンタの一つぐらいかまして言いたい。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!と。
こないだ仕事をしていて、ブラッドに呼ばれてこう頼まれた。
あるデータが、予想してた数字と全く違う流れに行っているから
何年か前にさかのぼって、YOY(Year over Yearと言って、年ごとに数字を比べること)をリサーチして欲しいと。
はいと返事したのはいいが、そのデータが曲者で、
欲しいデータを引き出すには、データベースを駆使しないといけないだけでなく、
データ自体が膨大で、思ったよりも簡単ではなかった。
データベースを駆使するのだって、なんか気が思い。
Accessを使う人ならご存知かも知れないが、
Accessは深く、エクセルに比べて融通が利かない。
私はエクセルは得意だが、アクセスは苦手なのだった。

私の通っていた進学校は、英語の教育に力が入った高校だったけど、
英語の教育が脚光を浴びていただけで、他の教科が簡単だったかといえばそうじゃなかった。
数学なんて、方程式が山ほど登場してきたし、
まるで他の言語を学んでるようだった。
こんなの勉強しても将来絶対に使わんじゃん。
と、思っていた私に言いたいこと。
バカ!数学をうやむやにしてんじゃないよ!
確かに、三角関数も微分積分も必要ないが、数学って本当に必要だったなーって思うのが
こうやって仕事をやっていて大きなデータを目の前にした時、
物事を筋道立てて、一つ一つ処理していく行為こそが、
数学の方程式に従って答えを出すこととと同じ行為だったなということ。
あの頃は数字と数字の記号に圧倒されて、数学や物理という教科からすっかり逃げていた。
でも今なら言えるの。
方程式があるから、どんなに難しくても、答えは必ずある。
こなして行く根気さえあったら、数学も物理もきっと楽しかったはず。
あんなに数字が嫌いだったのに、
何の因果か、私の職業が統計アナリストっていうね。
とりあえず来週はデータを集めよう。
根気だ、根気。

フリちゃんは今日も日向にいました。
皆さん、良い週末を。