つくば実験植物園で美しい花を咲かせていました。夏から初秋にかけて、関東地方以南の海岸地域の野原や岩場に生育しています。花が上向きに咲くのが特徴で、ノカンゾウに似ていますが、海岸近くの植物に特有の葉に厚みと光沢があります。説明によれば、かつてはユリ科でしたが、今はススキノ科(xanthorrhoeaceae)となっているそうです。写真は9月17日に撮影しました。
カレンダー
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)