つくば実験植物園の熱帯資源温室で鮮やかな赤い花を咲かせていました。沖縄では古くから「アカバナー」と呼ばれて来た花で、生け垣や墓地に植えられているようです。写真でわかるとおり、花の中央にある「蕊柱(ずいちゅう)」が長いのが特徴です。亜熱帯の沖縄では年中咲いていることが多い花です。写真は7月14日に撮影しました。
カレンダー
最新記事
最新コメント
- orai/鬼百合(オニユリ)開花
- JIROU/シュンギク
- はる/シュンギク
- JIROU/ムシトリスミレ(虫取菫)
- 次郎/ムシトリスミレ(虫取菫)
- JIROU/リカステ・サンレイ
- さらん/リカステ・サンレイ
- JIROU/ヒビスク・アーノッティアヌス
- こでまり/ヒビスク・アーノッティアヌス
- JIROU/ワレモコウ(吾亦紅)