朝10時から始めた大掃除。
昼食とおやつ以外は、続行、続行で午後6時まで!
「ほら、綺麗になったでしょ?」
仕分け人・その①のとしきが、満足そうにいった。
多分、達成感があった、と思う。
だって、「開かずの間」と息子たちに言われ、「おばけ屋敷だ~」と孫たちに言われていた応接間の雨戸が開いて、風と光が入ってきたのだもの。
応接間が本来の姿を取り戻し、「幸せになるために、掃除をしてるんだよ . . . 本文を読む
恥ずかしながら、足の踏み場もない我が家の応接間です。(恥…)
ここ数年来、二人の姉の遺品がたくさん届き、それに輪をかけたように私の洋服や資料などが積み上がり、写真の有様になってしまっている。
先日、市内の障害者施設の方に、「引っ越しされるのですか?」と言われるほどにもらっていただいてもなお、山のように洋服などが積み上がって、亡夫が気に入って買ったペルシャ絨毯の模様ひとつも見えない体たらく。
. . . 本文を読む
聞いたよ!良かったです〓
テレビ欄に出てますね午後5時30分から深夜便の事それを中川翔子さんが紹介する 彼女以前より聞いているらしく…写真と話すとでてたのちゃんと見ないで連絡 ごめんなさい〓 体調良くないの聞いたけど〓 . . . 本文を読む
広野様、ご無沙汰しておりますが、ご活躍の様子何よりです。
8時半からラジオ聴きました。「患者会活動していますと、予期せぬ
ことに悩まされることも多く、この活動しているからこんな悩みに直面
するんだ」とこんな時、患者会立ち上げた時の気持ちを忘れずにしよう
と思っています。
今朝のラジオから「マザーテレサ」の気持ちを教えられ励みになりました。
本当に有難うございました。松田勇 . . . 本文を読む
老女の闘病日記・日に新た日に日に新たなり
人はなぜ、病むのか?人はなぜ生きるのか?なぜ、死ぬのか?