さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪あぁ、早朝の非日常体験、ラジオ体操第一、第二!

2012年08月31日 22時45分04秒 | さくら的非日常の日々
8月31日(金)晴

昨夜は日付の変わるころ、瞳ちゃんの寝室で紀久子さんとさくらが一緒に寝た。
さながら、修学旅行のノリである。

今朝は5時20分に起床。
時にはこんな時間から寝に就くこともあるさくらも、眠い目をこすりながら体操服に瞳ちゃんのサンバイザーを借り、勇躍坂内川畔を歩いて公園に行く。

主宰の小牧先生を中心に、熟年男女の皆さまが集まっておられ、ラジオ体操第一、第二に、いざ、チャレンジ!
体じゅうの主要な筋肉を動かすプログラムになっているといわれる、この勝れた体操を、ほとんど忘れることなく覚えていることに、少なからぬ感動を覚える。

小学生のころ、毎朝、校庭でヤらされたっけ。
ん~、運動嫌いだったさくらには、ヤらされた記憶として残っているのだけれど。

            

体操の後は、良く繁った藤棚の下で、「♪朝は どこから来るかしら? あの空越えて雲越えて…」、「♪白い花が咲いてた 故郷の遠い夢の日…」、「♪瀬戸は 日暮れて 夕波小波…」などと、声を合わせて歌った。

心身の免疫力が、ぐんっと上がった。

          

帰宅したら、喨弥先生の手づくり朝食が並べられている。
ご夫妻とも高校教師の共働きを続けて来られた。
夫君のご協力なしには、瞳ちゃんの教員生活も県議の仕事もまっとうし得なかったことだろう。

鮭の塩焼き、アミエビ入りの卵焼き、夏野菜炒め、じゃこおろし。

お味噌汁は、前夜から水出しした昆布といりこだしに、ナス、かぼちゃなどを赤みそ仕立てで。

「喨弥先生、ありがとうございます」
お礼を申し上げ、紀久子さんに送られ松阪駅に急ぐ。
名張市立病院の脳外科を受診するため…


         
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ♪大阪から名張を通り越して、... | トップ | ♪松阪から急ぎ帰って、名張市... »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もっと楽しませて (ゆきこ)
2012-09-03 17:17:37
あー、楽しそう!年を忘れて参加したいわ。
返信する

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事