
5月29日(木) 晴
恒例の手びねりの会・楽々窯。津市の正夫義兄さんの当房で、思い思いの陶器を作る。
今月は、典ちゃん、紀久ちゃん、美代ちゃんの同級生トリオが可愛い猫ちゃんを3体ずつ作っておられる。 9体の猫、それぞれに顔が異なり雰囲気も違う。
不思議だな♪

さくらは、先に作ったスープカップに合うチリれんげを山さんの分と2本作ったけれど、これが実に難しくて。
そうこうしている間に義兄は裏山の孟宗竹を伐り出して、節のお釜を作って、白いごはんとかやくごはんを炊きあげてくださった。
美味しそうですー♪

コンクリートブロックを2個、陶房の前庭に置いて、その上に竹筒を)2本寝かせて下から木切れに火を付け炊き上げる。
竹のオイルが回った白ご飯のふっくらと美味しく炊けていることったら!

{高楠先生は、優しくて素敵で…】とおっしゃるご近所の長谷川さんが来られて、紀久ちゃんと同じ職場におられたと分かって、積もる話で盛り上がる。

今月の楽々膳も、旬の味満載で所kる宅がにぎわう。
ありがとうございます。
恒例の手びねりの会・楽々窯。津市の正夫義兄さんの当房で、思い思いの陶器を作る。
今月は、典ちゃん、紀久ちゃん、美代ちゃんの同級生トリオが可愛い猫ちゃんを3体ずつ作っておられる。 9体の猫、それぞれに顔が異なり雰囲気も違う。
不思議だな♪

さくらは、先に作ったスープカップに合うチリれんげを山さんの分と2本作ったけれど、これが実に難しくて。
そうこうしている間に義兄は裏山の孟宗竹を伐り出して、節のお釜を作って、白いごはんとかやくごはんを炊きあげてくださった。
美味しそうですー♪

コンクリートブロックを2個、陶房の前庭に置いて、その上に竹筒を)2本寝かせて下から木切れに火を付け炊き上げる。
竹のオイルが回った白ご飯のふっくらと美味しく炊けていることったら!

{高楠先生は、優しくて素敵で…】とおっしゃるご近所の長谷川さんが来られて、紀久ちゃんと同じ職場におられたと分かって、積もる話で盛り上がる。

今月の楽々膳も、旬の味満載で所kる宅がにぎわう。
ありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます