さくらの日々是好日

余命半年から生還♪今年21年目の【金つなぎ勝ち抜きRoad】を走り続ける、多重がん患者の病老の日々や患者会活動をご紹介!

♪高知市潮江地区の皆々さま、日々安穏に…

2007年05月08日 15時35分28秒 | さくら的非日常の日々
今を去る40数年前、故・鶴恵おばさんが建立した釈迦立像は、眼下に高知市潮江地区を見下ろし、はるかに高知湾に注ぐ鏡川を望む山上に鎮座まします。

潮江地区のすべての人の安穏を願い、この山で逝去された諸霊の追善供養をも願う、高知出身・大阪市在住の一人の女性の、深い思いの篭った石佛像である。

隅の石板には、時の高知市長・氏原一郎氏のほか、潮江地区長や七里 (しちり) 大阪大学教授ら、鶴恵おばさんが関わらせていただき、なおかつ、尊崇する縁りの方々のご尊名のほかに、山本延年、鶴恵…ほか、おばさんの兄弟の名が並ぶ。

今年、高知市市民生活部、潮江地区の皆々さまにより、簡単な一山の案内板が立てられ、この釈迦立像の周知が図られ、まことにありがたいことではある。

表記が 「観音像」 となっているので、下記のメールで書き換えのお願いをしたのだが、ん~、あつかましいかなぁ。 …なぁ。
 
                   ◆

高知市市民生活部、潮江地区コミュニティ計画推進市民会議、潮江南小学校校区ブロック会の皆々さま。  

はじめまして。 私こと、皿が峰の山ふところに鎮座まします 「釈迦立像」 を建立いたしました山本鶴恵 (故人、高知市出身・大阪市在住) の姪に当たります。

毎年GW中に、墓参のため筆山に登らせていただきますが、今年は、足元がよりいっそう歩きやすく整備され、また、途中に案内板をお作りいただき、ほんとうにありがとうございます。

昨年はこの山で、叔母の建立したお釈迦さまにお会いいたしたく、場所を捜して市役所の各課の方々に電話でお尋ねをし、心ならずもお騒がせを致しました。 悪しからずお許しくださいませ。

ところで、勝手を申しますが、案内板に 「観音像」 と表示して下さっておりますのを  「潮江のお釈迦さん」 か 「釈迦立像」 に直して頂けましたなら、故人の発願の意に沿うのではないかと存じ、せっかくの案内板設置に、改めて書き換えのお願いを致しますのはまことに心苦しいのですが、なにとぞ、よろしくご高配のほどをお願い申し上げます。

なお、差し出がましく恐縮ですが、そのための所要の費用は私のほうで負担させていただきたく、どうぞよろしくお願い申し上げます。

皆々さまが、なにとぞ、お幸せでありますように。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ★高知滞在6時間、空港以外は... | トップ | ♪日帰りの高知墓参は、往復プ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

さくら的非日常の日々」カテゴリの最新記事