
2月13日(土) 曇のち雨
2月は、夫の祥月命日月なので、毎年、床の間に「南無阿弥陀仏」の六字名号を架けることになっている。
1月は「 旭日青海波 」、2月は 「 六字名号 」、3月は内裏雛、4月は櫻花爛漫…。
とりわけ4月の掛軸は、茨木のかあさん(次男のカミさん)の母上が、趣味の日本画で爛漫の櫻花を描いて贈ってくださった。
わたしの宝物のひとつである。
夕ご飯にやってきた長男夫婦に頼んで架け替えてもらう。
夫婦仲良くお軸改めをしている風景画、わたしは好きである。
なおまた、わたしに言われないうちに取り掛かってくれる姿は、もっと好きである。

今夜の夕ご飯は、ヘルシーグラタン、根菜類ノポトフー風コラーゲンスープ、菜花と生椎茸、人参の白和え、キャベツのサラダにフライドポテトをトッピング、自家製キムチ。
和洋中レシピのごった混ぜ食卓は、いつものように、「美味しいよ♪」の声も聞かれず、作って招いて、さくら@がっくし。
次週は、きっとリベンジだぁー!

さくら農園の白菜と紅、白の大根。
もったいなくて、中々収穫できなかった6株のうちの4株目!
義妹の美代ちゃん、松阪の教子さん、東京の久保理事二もらっていただき、そして今日、我が家のヘルシーグラタン用に…

秋植えのジャガイモを、お正月に元海が引っこ抜いてくれた。
皺々になった親芋が、やわらかい新芽をしっかりと伸ばしていたので、丁寧に植えたのだけれど、親芋が土の水氣と生氣を吸って、丸々とし、回りの大小の新芋がくっついていた。
その親芋に、また、新たな新芽が出ていて、【命】の凄さに感じ入った。

夕方からは雨の予報が出ていて、雲行きからも雨と予想できていたのに、雨が降り出してから傘を差して畑に行く。
春の予感がする。
2月は、夫の祥月命日月なので、毎年、床の間に「南無阿弥陀仏」の六字名号を架けることになっている。
1月は「 旭日青海波 」、2月は 「 六字名号 」、3月は内裏雛、4月は櫻花爛漫…。
とりわけ4月の掛軸は、茨木のかあさん(次男のカミさん)の母上が、趣味の日本画で爛漫の櫻花を描いて贈ってくださった。
わたしの宝物のひとつである。
夕ご飯にやってきた長男夫婦に頼んで架け替えてもらう。
夫婦仲良くお軸改めをしている風景画、わたしは好きである。
なおまた、わたしに言われないうちに取り掛かってくれる姿は、もっと好きである。

今夜の夕ご飯は、ヘルシーグラタン、根菜類ノポトフー風コラーゲンスープ、菜花と生椎茸、人参の白和え、キャベツのサラダにフライドポテトをトッピング、自家製キムチ。
和洋中レシピのごった混ぜ食卓は、いつものように、「美味しいよ♪」の声も聞かれず、作って招いて、さくら@がっくし。
次週は、きっとリベンジだぁー!

さくら農園の白菜と紅、白の大根。
もったいなくて、中々収穫できなかった6株のうちの4株目!
義妹の美代ちゃん、松阪の教子さん、東京の久保理事二もらっていただき、そして今日、我が家のヘルシーグラタン用に…

秋植えのジャガイモを、お正月に元海が引っこ抜いてくれた。
皺々になった親芋が、やわらかい新芽をしっかりと伸ばしていたので、丁寧に植えたのだけれど、親芋が土の水氣と生氣を吸って、丸々とし、回りの大小の新芋がくっついていた。
その親芋に、また、新たな新芽が出ていて、【命】の凄さに感じ入った。

夕方からは雨の予報が出ていて、雲行きからも雨と予想できていたのに、雨が降り出してから傘を差して畑に行く。
春の予感がする。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます