
まるで平地を歩くような身軽さで
NTTの舩見(ふなみ)さん
は屋根を歩き
わが家の電話線を外からチェック!
ありがとうございます~
7月3日(月)

早いものですね、もう1年の半分が過ぎました。
月日は百代の過客!
「そうして、ひとは老いていくのですね!」と納得するか…
「月日の経過があまりに早くて、私の心身、老いている暇がない!」と得心するか…
どちらも良い人生だとは思うけれど、私的
には、やはり後者かなぁ?
だって、自分が未だに、高校3年生だと思っているフシがあるのだもの、ね。
◆
友人たちからメールや携帯TELで教えてもらい、昨日から電話が話し中になっていると知った。
NTTの故障係に連絡したら、この道3年という舩見さんが来てくれ、まずは屋根に上がって「ここかな?…違うなぁ」
室内の電話線を手繰って、「ここかな?…違うなぁ」を繰り返し、結局、2階の客間の壁に埋め込んだモジュラージャックのボックスを開けて、「あ~、ここや! ホラ、部品が錆びてますわ」
1日に、この街で約10軒の故障を直しに回っていると言う舩見さん。「雷のあとは、それが50件ほどに増えるんですよ」と。
梅雨明け、間近。 梅雨雷の季節も、間もなくだ。
そっか、落雷の下で震えているのは、私とみるくだけじゃなく、電話たちも、ぶる、ぶる、ぶるる~、なんだなぁ…
パパ、ママ、ありがとう。 直してもらいました~
NTTの舩見(ふなみ)さん

わが家の電話線を外からチェック!





早いものですね、もう1年の半分が過ぎました。
月日は百代の過客!
「そうして、ひとは老いていくのですね!」と納得するか…
「月日の経過があまりに早くて、私の心身、老いている暇がない!」と得心するか…
どちらも良い人生だとは思うけれど、私的

だって、自分が未だに、高校3年生だと思っているフシがあるのだもの、ね。

◆
友人たちからメールや携帯TELで教えてもらい、昨日から電話が話し中になっていると知った。
NTTの故障係に連絡したら、この道3年という舩見さんが来てくれ、まずは屋根に上がって「ここかな?…違うなぁ」
室内の電話線を手繰って、「ここかな?…違うなぁ」を繰り返し、結局、2階の客間の壁に埋め込んだモジュラージャックのボックスを開けて、「あ~、ここや! ホラ、部品が錆びてますわ」
1日に、この街で約10軒の故障を直しに回っていると言う舩見さん。「雷のあとは、それが50件ほどに増えるんですよ」と。
梅雨明け、間近。 梅雨雷の季節も、間もなくだ。
そっか、落雷の下で震えているのは、私とみるくだけじゃなく、電話たちも、ぶる、ぶる、ぶるる~、なんだなぁ…

パパ、ママ、ありがとう。 直してもらいました~

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます