“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

市民税・県民税 大幅アップ 驚く!!

2007年06月08日 | 翁の独り言

個人住民税(市民税・県民税)

大幅アップ  驚いた!!

1.翁に 川崎市多摩区長殿から

   「平成19年度市民税・県民税納税通知書」が来た。

2.今年から税源移譲で市民税・県民税が高くなるとは

  聞いていたが、11万円アップとは、「オドロキ・モモノキ・サンショノキ」

3.そこで、翁 多摩区役所に出向き、説明を受けた。

  ①所得割の税率が一律10%(市民税6%・県民税4%)になった

    国の所得税から地方の個人住民税へ税源移譲が、平成19年から

     全国3兆円規模で行われている。個人住民税は市民税と県民税のこと

     税率が3段階の超過累進構造から一律10%の比例税率構造に

           変わった

  ②具体例(税務署のチラシ)

    年収700万円、配偶者と子供二人の場合

     個人住民税は 185,300円 → 298,500円となる。

     161%、11.3万円 の増加  になる。

  ③翁の場合

     11.3万円  の増加になっている

4.翁の税負担を計算してみた。

    年収の   5.3%   所得税

            3.2%   市民税     合計 10.6%

            2.1%   県民税

    このほか 健康保険・介護保険・消費税・酒税・・・・

5.翁のように、大部分を年金に依存している者にとって、 

  収入を増やすことが出来ないので、税のアップは

  大変である。ただ、今問題になっている年金は

  お陰さまで、入社から定年まで同じ会社であったので

  心配はないが、何故今の金額かは分からない。

6.定年後 人生をゆっくり 「明るく・楽しく・たくましく・」 

  過ごすには、若干のお金が必要である。

  本日 お金に対する考え方と使い方をしっかりすること

  を考えた一日でした。