“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

翁独歩 ウオーキング

2009年02月06日 | 日本全国ウオーキング

翁独歩 ウオーキング

東海道を歩く

箱根湯本 → 箱根町(箱根関跡)

1.日時   2月6日(金)

2.歩行名  東海道を歩く

          ①横浜の翁と小田原から東海道53次を歩く2回目

           箱根湯本駅から箱根越えを2回で実施する。

奥湯本温泉を見送って登っていくと葛原坂で急坂である。

箱根旧街道が残ってる。石畳(国指定史跡)が特徴

箱根の山は天下の剣と言われた道、厳しさを感じながら登る

横浜の翁、ストックを頼りに頑張って登る。

一里塚 江戸より23里の1里塚

江戸時代の技術の粋を集めて、雨水対策がされている石畳

箱根長持唄にも歌われた江戸時代の立場の一つで、当時は

4軒ほどあった。現在は1軒で改装中であった。

石畳に上りを必死で歩く横浜の翁、頑張れ!!

箱根の関所

元和4年(1618年)徳川2代将軍秀忠の時代に作られた。

「入鉄砲に出女」を取り締まるのが主要目的

最近改修されて新しくなりました。

 

東海道53次を歩くのテーマでウオーキング

順調に進んでいる。