例会 ウオーキング
見沼代用水路&さぎ山公園ウオーク
500選 埼玉ー5 ふるさと見沼の自然探勝のみち
見沼代(みぬまだい)用水
寛永6年伊奈忠治が自然の遊水地「見沼」を八丁堤で締め切り
大きな溜池に。
享保13年井澤弥惣兵衛が全長60Kmの用水路を開削。
見沼代用水路完成。15,400haの農地に配水。
1.日時 2月18日(水)
2.大会名 見沼代用水路ウオーク
用水路には蕾固い桜並木と花を咲かせた梅の木
3.主催者
東京ウオーキング協会 副会長挨拶 中央公園にて
4.コース
①JR東浦和駅中央公園→見沼代用水路→蓮見新田→
見沼氷川公園→さぎ山記念公園→埼玉スタジアム→浦和美園駅
紅梅が満開の見沼代用水路
見沼代氷川公園 春はまだ遠い
尋常小学唱歌「案山子」の記念碑
この地が「案山子」のふるさとである。
国定教科書の編纂官 武井 三が作詞した。
山田の中の一本足の案山子、・・・・
日光御成り街道の整備された道
サイタマ・スタジアム・2002
晴天の中、見沼の自然探勝の路をウオーキング
用水路は整備され、散策には最適、桜の季節に再度訪れたい。