“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

例会ウオーキング 川崎WK

2009年07月18日 | 日本全国ウオーキング

例会 ウオーキング

川崎大師 風鈴市

その音で涼を感じる日本の伝統文化・・・風鈴

毎年7月に開催される全国最大規模の「川崎大師風鈴市」は今年で14回目、夏の風物詩

今年も北は北海道、南は沖縄まで、47都道府県より880種・33,000個の風鈴を一堂に集めた

1.日時    7月18日(土)

2.大会名   川崎大師 風鈴市へ歩く

                    

        風鈴市ののぼりを眺め歩く                     我々ウオーカーと一般客で大賑わい

3.主催者  川崎ウオーキング協会 暑い中、378名の参加者 神奈川は凄い

                    

            会長が出発式で挨拶                 集合場所の中原平和公園、東急・元住吉駅  

4.コース

    中原平和公園→平間公園→多摩川→多摩川緑地→さいわい緑道→大師河原公園→川崎大師

                               

             平間公園を歩く                          多摩川に出る。 JR川崎駅付近

                               

              平間公園の標識                          大師河原公園の標識

                               

              川崎大師 門前                        川崎大師の境内に屋台が賑わう

5.トピックス    百万円 18金製 風鈴

         今回、「GINZA  TANAKA」より特別出展 新作 銀座の風鈴

         蓮の花をモチーフにした風鈴には伝統工芸の技が光る。

            その、凛とした澄んだ音色が爽やかな涼をはこんでくれます。  

金箔ミニうちわ、だるま風鈴図柄 限定140枚 2,000円

6.島倉千代子が歌う  やくよけ風鈴音頭 

     ハァー 風に 吹かれて 風鈴の やくよけ大師の 境内(にわ)に鳴る

          鳩が見つめる 陽(ひのなかの 風鈴市よ ホーィ ホーィ

          おまいりしましょう 足どり軽く 参りましょう

     3番まであるが、一番だけ ご紹介・・・・