“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 大会 別府・大分

2012年10月14日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

別府・大分かぼすツーデーウオーク

二日目・・10月14日(日)

二日目のコース

一日目は会場の田ノ浦ビーチから別府湾を大分に向かって歩いたが、

二日目の今日は国道10号・別大国道を別府に向かって歩く。

  

大会会場の田ノ浦ビーチ・Tウエーブで朝のストレッチ

 

スタート風景

別府・大分かぼすツーデーウオーク実行委員会の役員がチェックカードに押印

 

二日目のコース・風景

 

別府湾

大分県中部に位置する、国東半島と佐賀関半島に挟まれた湾である。

瀬戸内海の一部であり、東に向かって開き、伊予灘に面する。

平均水深36m、最深水位70mは高崎山沖で、鶴見岳・伽藍岳の火山が連なる。

どこか外国を思わせるような別府湾の景色

本日のウオーキング仲間 記念写真をパチリ

別府湾沿岸の景色をどうぞ 

 

 田ノ浦ビーチ

別府温泉 浜脇温泉の街並みが見えてきた。

 

朝見神社

別府の神社として最も愛されている朝見神社。大友能直が鎌倉鶴岡八幡宮を勧請したと

いわれ、代々大友氏庇護を受けた。

  

拝殿と夫婦杉

表参道の階段を登ると、門のように二本のスギの巨木が空へと並んで伸びている。

まるで寄り添うように、しかも真っ直ぐ凛としているその様子から「夫婦杉」と呼ばれ親しまれている。

  

ご神木

ご神木「大クスノ木」は樹齢1000年以上、胸幹囲11m、全国でも有数の巨木。

 

うみたまご・・大分マリーンパレス 水族館

人間はもともと海から生まれたといわれています。無数の生命が生息し、

日々の進化をを繰り返しながら成長している未知の領域「海」。

そんな海からの贈り物がたっぷり詰まった、全く新しいタイプの水族館。

 

今日も楽しくゴール致しました

 

そして、ビアーパーティで締めくくり

今日も一日楽しい時間を過ごさせていただきました。感謝!!感謝!!

 

 

二日間に渡って大分を楽しませていただきました

大分市は大友氏400年の文化の都市、西洋文化発祥の地であること、

別府八湯と言われ、温泉の種類は日本一の別府温泉をウオーキングを通して知りました。

歴史と文化香る街・大分市と温泉と地獄の別府市を十分堪能させていただきました。

協会役員の方々、ウオーキング仲間の方々

お世話になり、ありがとうございました。