“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会

2013年04月28日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

KWAパスポートシリーズ第4弾

荒崎・潮騒の道

  

荒崎・潮騒の道

① 荒崎・・・荒崎海岸の荒々しい地形は、三浦半島がまだ海底にあった数千年前に蓄積された

特徴のある異る黒く硬い岩と白くて柔らかい岩によって形成されたもの

② 潮騒・・・潮が満ちる時に、波が発する音。今日は風も無く海も穏やかで潮騒は聞けなかった。

③ 関東ふれあいの道・・・環境省の長距離自然歩道構想に基づき関東地方一都六県が整備

している自然歩道のこと。自然歩道の総延長は1,799Kmに及ぶ。

今日のコースは神奈川県のNo.3のコースです。

 

1.日時     4月28日(日)

2.例会名    神奈川の歩きたくなる道50選-08

           荒崎・潮騒の道

3.主催者     神奈川県ウオーキング協会

  

 

三浦半島 海岸の風景

三浦半島は太平洋に向けて突き出し、東京湾と相模湾とを分ける。

  

 

  

  

  

 

 

 

本日のコース風景

 

 

  

 

 

  

三浦半島はキャベツの大産地

温暖な気候に恵まれ生産された「三浦半島産キャベツ」は「三浦野菜」としてのブランドを確立している。

三浦半島全体で年間450万ケースが出荷されている。

三浦半島産キャベツは ①「早春キャベツ」11月下旬から3月上旬まで ②「春キャベツ」3月上旬から5月まで

特徴は・・・柔らかくて甘いこと。

 

翁三人が「今日一日の幸せ」・「歩ける喜び」を熱っぽく語っておりました。

元気・闊達・エネルギッシュ・介護の仕事大好き人間達が、隣の席で盛り上がってました。