琵琶湖一周ウオーキング
二日目 9月3日(火)
本日のコース
彦根市薩摩町 ⇒ 近江八幡市 長命寺・運動公園
二日目 スタート
彦根市薩摩町 湖岸緑地
本日は快晴・・横浜の翁、昨夜購入の傘、お気に入りで日傘で歩く
県道25号線 彦根・近江八幡線
実った穂が垂れ下がり、いよいよ稲刈りの時期が訪れる。
愛知川・・滋賀県東部を流れる淀川水系の一級河川
鈴鹿山脈の御池岳に源を発する。彦根市と東近江市の境界。
東近江市・・滋賀県東部にある市で、愛知川に沿って、
鈴鹿山脈から琵琶湖湖岸まで東西に長い市域を持つ
畑は、関西から中国地方で取れる、丹波の黒豆 「丹波黒」。
大同川
東近江市を流れる一級河川、愛知川左岸地域を流れ、全長19Km
能登川水車
この地域では昔から水車を利用して玄米を白米にする精米作業が盛んで
水車資料館・大水車・カヌーランド等の公園がある。
⇒
近江八幡市
滋賀県中部・琵琶湖東岸に位置し、2010年、近江商人と水郷で有名な(旧)近江八幡市と
安土城で有名な安土町が合併、成立した。
堀切港
近江八幡市から琵琶湖の沖合約1.5Kmに浮かぶ琵琶湖最大の島「沖島」を
運航する定期通船の港。
国民休暇村 近江八幡
国民休暇村の中にあり、琵琶湖沿いにあるホテル。山や琵琶湖の自然を満喫出来る。
Q KAMURA(休暇村)で昼食にしました。
小高い丘の登り道を楽しみ、琵琶湖の美しい景色を眺めながら歩きました
亀に似た石を見つけました
長命寺 門前
本日のゴール
本日のゴール 近江八幡市立 近江公園体育館
⇓
体育館からタクシーでJR西日本・東海道線・近江八幡駅