例会ウオーキング
KWAパスポートシリーズ⑩
相模川をぐるっと回る
相模川
山梨県・神奈川県を流れる相模川水系の本流で、一級河川・
上流の山梨県では、桂川、河口近くの下流では、馬入川(ばにゅうがわ)と呼ばれてる。
この相模川に橋・橋梁・堰などが約100近く架かっている。
河口から順番に
①湘南大橋(国道134号線) スタート馬入ふれあい公園
②馬入川橋梁(東海道本線 茅ヶ崎駅~平塚駅)
③馬入橋 (国道1号線)10Kmコース
④湘南銀河大橋(神奈川県道44号) 15Kmコース
⑤神川橋 (神奈川県道44号) 20Kmコース
⑥寒川取水堰
⑦相模川橋梁 (東海道新幹線)
⑧戸沢橋 (神奈川県道22号線) 30Kmコース
本日は相模川に架かっている橋・橋梁・堰を渡ったり・眺めたりするコースで
10Km~30Kmのコースが設定されている。
相模川沿いには、公園があり緑道が続く。
1.日時 12月13日(日)
2.例会名 KWAパスポートシリーズ 相模川をぐるっと回る
3.主催者 神奈川県ウオーキング協会
相模川馬入ふれあい公園
相模川沿いにある公園で、サン・ライフアリーナ(体育館)、サッカー場がある。
小雨模様の中、出発式が執り行われた。
コースの風景
平塚駅→集合場所(相模川馬入ふれあい公園)
国道1号線
東京都中央区から大阪市北区へ至る一般国道で、旧東海道を踏襲している。
平塚市辺りは、神奈川県のほぼ中央、相模川右岸に位置し、南は相模湾に面する。
本日の集合場所 JR平塚駅から徒歩約20分のところにある。
馬入の渡し跡
東海道・平塚宿・馬入の渡し
江戸時代、幕府は大きな河川に橋を架けることを禁止しました。
相模川には六十以上の渡し場がありました。大動脈である東海道は
「馬入の渡し」と呼ばれ、幕府が管理していました。
馬入の渡し跡 付近
湘南大橋
神奈川県茅ケ崎市と平塚市間の相模川に架かる国道134号線の橋。
相模川に架かる橋の中で最も河口側に存在している。 全長698m
相模川河畔スポーツ公園
相模川河畔スポーツ公園・・・相模川の河畔にある陸上競技場・テニスコートのある
スポーツ公園。外周がジョギングコース。
馬入橋・・・・神奈川県平塚市の相模川に架かる橋。国道1号線が相模川を渡る
馬入橋・・・北側には馬入ふれあい公園、南側には、東海道本線の馬入川橋梁がある。
小雨が降り続くなか、相模川の秋を楽しみました。