“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング例会 よこはまWK

2010年01月27日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

ゆめが丘から希望が丘へ

夢 → 希望

     

               相鉄 ゆめが丘駅     から     相鉄 希望が丘駅

1.日時    1月27日(水)

2.例会名  ゆめが丘から希望が丘へ

よこはまウオーキング協会会長挨拶 参加者403名

3.主催者   よこはまウオーキング協会

大会役員と大会旗 黄色のジャンパーと黄色の防止 かもめのマークの旗

4.コース

     ①ゆめが丘駅→和泉川親水広場→渡井家イヌツゲ→上飯田地区センター→

       阿久和大久保原公園→神明台スポーツ公園→希望が丘駅

1月下旬 早くも紅梅が咲いていた

阿久和大久保原公園を歩く参加者

夢とは・・・・

夢とは  ホームページを見ると

①眠っているとき、実際にいろいろなものごとを経験しているかのように感じる現象

②はかないこと。たのみにならないこと。「人生は夢だ」

③現実からはなれた甘い考え。「新婚の夢破れる」

④将来・やりたい(そうありたい)と思う希望。「大きな夢を持つ。夢がわく」

⑤夢にも「夢おろそかにできない」

希望とは・・・

希望とは

①あることの実現を望み願うこと。またその願い。「みんなのーを入れる」・「入社をーする」

②将来に対する期待。明るい見通し。「ーに燃える」・「ーを見失う」

 

さて、今日は「ゆめが丘~希望が丘」までのウオーキング。

ゆめ・希望について考えながら歩いた。

①夢と希望の違いは・・・

②川崎の翁は夢・希望を持っているか

③夢・希望があるならば、それを日常生活にどのように取り入れているか、行動しているか

④今の夢・希望を変更しなくてもよいか

 

さてさて、今日はラジオで「国会中継・参議院予算委員会質疑」を聞きながら歩いた。

政治と金・沖縄米軍普天間飛行場・景気対策が中心

この国会中継を聞きながら、日本の将来に夢・希望があるのか

翁はあと20~40年位しか日本にお世話にならないが、

孫たちは本当に日本に夢・希望を持って生き生きと生きていくのだろうか

翁の時代は戦後・復興・経済発展・豊か・世界主要国の仲間入り・・・

これからは、経済はアジアが追い抜いていく、財政で借金は1000兆を超える

人口は減っていく、高齢者が増える・・・心配事の多きこと

しかし、ゴルフの石川 遼・スケートの浅田真央・野球の菊池雄星・・若き星達

政治家も民主党・自民党に若者が活躍を始めている・・期待したい

夢・希望を持って、それを実現する「目標・しくみ」

そんなことを考えながら今日一日を楽しく歩きました。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿