ウオーキング大会
第19回 加古川ツーデーマーチ
二日間 兵庫県加古川市
加古川ツーデーマーチに「久留米の春ちゃん」の友達が集まった
九州の協会旗が目立ちますが、北海道の方、地元堺の方、
神奈川県逗子の方もおられます。
初日は雨に降られましたが、雨も又楽しいとビールを片手に盛り上がりました。
1.日時 11月8日(土)・9日(日)
2.大会名 第19回加古川ツーデーマーチ
市制40周年記念事業として始まった本大会も19回を迎えました
主会場は加古川市役所前広場
3.主催者 加古川市ツーデーマーチ実行委員会
青年会議所・日本ウオーキング協会
大会本部・受付・模擬店・等々のテント
街路にもノボリを掲げて盛上げ
動物のキャラクターに囲まれて記念写真をパチリ
全国のウオーキング協会の方々の応援もありました
加古川市の主催者・共催者・応援者の方々
4.コース概要
①コース概要 加古川市は、兵庫県南部の播磨灘に面し、播磨平野を
貫流する県下最大の河川「加古川」の下流に位置する豊かな自然に
恵まれた中を歩く。
②一日目のコース 中央会場→加古川市防災センター→加古川河川敷
→水管橋→平荘湖一周→加古川土手→中央会場
雨に降られて、合羽・傘姿でのスタート
初日は3,307人の参加
加古川の河川敷公園を歩く
この河川敷は全てのコースの共通コース、標識も整備
水管橋
直径1.2m・全長426mの送水菅2条を渡してある工業用水送水菅の橋
上は歩道橋で人・自転車が通れる
写真では上手く撮れてないが、紅葉が始まったので写真をパチリ
平荘湖
昭和41年に東播磨工業地帯の工業用水を安定供給する目的で建設
一日20万トンの供給能力・周囲5Kmのプロムナードを歩く
良く整備され、ウオーキング・ジョギング・サイクリングのスポット
土手には、名は分からぬが紅葉の草が見事でした。
雨にも負けず元気に完歩して、アフターウオーキングを楽しんだ
この後、駅前の焼き鳥やで今日のウオーキングの話題でもう一杯
久しぶりに揃った仲間と愉快な時間を過ごした。
皆さん元気で、なによりです。
明日、天気にな~れ!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます