“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング大会

2013年05月03日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング大会

第18回

ウオーキングフェスタ東京

ウオーキングフェスタ 東京

① 三日間の大会であった「東京国際スリーデーマーチ」を、名称と期間をあらため 

二回目となるウオーキングフェスタ東京ツーデーマーチ

② 東京都内でもっとも広い都立公園、自然豊かな小金井公園、を中心に

武蔵野の爽やかな風を感じながらウオーキングが楽しめるので参加した。

 

1.日時     5月3日(金) 4日(土) 二日間

2.大会名    第18回ウオーキングフェスタ東京ツーデーマーチ

          主催者 (社)日本ウオーキング協会・小金井市長

  

3.会場    東京都立小金井公園

 

本日のコース

小金井公園⇒玉川上水⇒こもれびの足湯⇒小平サイクリングロード

サクラルートの風景

 

  

新緑がまぶしい木々に向かってスタートを切るウオーカー

  

小金井公園

東京都小金井市と一部が小平市・西東京市・武蔵野市にまたがる都立公園。

面積約79ha、都立公園の中でも最大、日比谷公園の4.8倍1954年開園。

玉川上水緑道

玉川上水に沿って造られた緑道。江戸の人口が増えて井戸や小川だけでは飲料水を

賄えなくなったため、江戸幕府は多摩川の水を江戸に引くことを計画した。1653年のこと。

新緑と木漏れ日のマッチングが美しい

ツツジの花も新緑に負けじと咲き誇っておりました。

東大和市の南端を流れる用水である。川越城主の松平伊豆守信綱により、

1655年に玉川上水から分水して造られた。

 

野火止め緑地の木々の緑と、流れがあいまって、静かなくつろぎの場となっている。

東京都道253号線保谷狭山自然公園自転車道、通称「多摩湖自転車道」

  

狭山・境緑道

浄水場から多摩湖に至る10.5Kmの道で、一直線に結んでいる。

自転車・歩行者専用道路で、水道管の上を走り、沿道が緑化されている。

メーン会場の都立小金井公園に戻ってきました。

爽やかな緑道を歩いてゴール致しました。

福岡県の人、神奈川県の人、ウオーキング仲間が

本日のウオーキングの喜びを語り合いました。

 

 

新緑の回廊 歩み日和・・・・ウオーキングフェスタ開幕

大型連休後半がスタートした3日、「第18回ウオーキングフェスタ東京ツーデーマーチ」が、

都立小金井公園を主会場に開幕し、汗ばむような陽気の中、約5,300人の参加者が

ウオーキングを楽しみました。

5月4日 朝日新聞 むさしの版に早速記事が出ておりました。

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿