“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2012年03月10日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

真鶴半島一周

真鶴半島

神奈川県足柄下郡真鶴町にある小さな半島。海岸は高さ20mほどの岸壁が続く

先端には神奈川県の名勝地である三ツ石がある。

今日は春の嵐で雨・風が強く途中で引き返した。

1.日時     3月10日(土)

2.例会名    真鶴半島一周ウオーキング

3.主催者    小田原市歩け歩けの会

雨の中、出発式

神奈川県のウオーカーは

「雨にも負けず・風にも負けず」のウオーキングが好きな方が多い

傘をさして・合羽を着て、準備万端でスタート

梅の花が満開でした。

 

 

春の嵐、強い風と雨の中を歩きました。

厳しいウオーキング条件となったので、早めに切り上げました。


ウオーキング 例会

2012年03月07日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

多摩よこやまの道

多摩よこやまの道

現在の稲城市から八王子市南部までの多摩丘陵の尾根道を多摩よこやまの道と呼び

今日は春が近づいているよこやまの道を散策した。

 

1.日時     3月7日(水)

2.例会名    多摩よこやまの道を歩く

   

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

 

京王線・若葉台駅前広場での出発式 会長挨拶

 

コース風景

多摩よこやまの道

古代より武蔵野と相模野の両方を眺めることが出来る高台として、また東国と西国を結ぶ

交通の要衝として活用されてきた。

一本杉公園

東京都多摩市南野にあり、中世の鎌倉街道の一つで、

関所を通る煩わしさを避けた道と考えられている・

 

小山内裏公園

多摩丘陵の骨格をなす主稜線上に位置し、公園の大部分は多摩丘陵に

特徴的な雑木林で覆われている。

ゴール

相模原市ウオーキング協会の方々が完歩認定書を手渡している。

 

 

九州地方では今日春一番が吹いたとの情報もあるが、関東地方も

暖かい初春の一日で、のんびりと藤沢の翁と楽しい話をしながら

多摩よこやまの道をウオーキングしました。

 


ウオーキング 例会 東京

2012年03月04日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

東京春一番 多摩川八里

東京・春一番 多摩川八里

春一番は、立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風。

その強い風の中を、東京都・神奈川県の境を流れる多摩川を八里・40Kmを歩く企画。

今日は、春一番は吹かず寒の戻りで寒く、風の冷たい多摩川土手を歩きました。

 

1.日時     3月4日(日)

2.例会名    東京春一番・多摩川八里

  

3.主催者    東京都ウオーキング協会

  

協会旗と出発式風景

 

コース風景

多摩川の土手を東京都側を歩く

正面に見えるのが是政橋 東京競馬場あたりです

 

府中・郷土の森公園横あたり 桜が美しい場所

関戸橋からの眺め 京王線の橋と聖跡桜が丘駅前のビル群

  

冬枯れの風情・春は未だ遠い? 

  

多摩ニュータウンの中にある公園が遊歩道で繋がっている

  

高度成長時代にはあこがれのニュータウンでしたが

今では高齢者社会の住み家となり、元気が少ない。

多摩ニュータウン駅前のパルテノン多摩  ゴールです。

 

トピックス

 

帽子を頂いた

例会なのに参加費800円と少々高いと思っていたが、写真のような帽子を

お土産に頂いた。

帽子の後部に「春一番・2012」と印刷されていた

 

 

春一番の由来は、安政6年(1859)五島列島沖に出御した壱岐の漁師53人が強い突風に

あって遭難。壱岐の漁師の間で春の強い南風を春一番と呼ぶようになったそうな。

翁はキャンデーズの歌で春一番を知りました。

今日もキャンデーズの歌を口ずさみながら、寒の戻りの冷たい風の中を

多摩川の美しい景色を眺めながらウオーキングを楽しみました。


ウオーキング 例会

2012年03月03日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

松田山 河津桜ウオーク

松田山 河津桜

神奈川県松田町で早咲きの河津桜と菜の花が咲き揃います。

伊豆の河津桜は有名ですが松田山ハ―ブランドの5,000㎡の斜面には、

200本の河津桜と約5,000株の菜の花が植えられてます。

今年は天候の加減で開花の遅れが心配されましたが

県央ウオーキング協会が企画してくれたので参加しました。

 

1.日時     3月3日(土)

2.例会名    花シリーズ  松田 河津桜ウオーク

3.主催者    県央ウオーキング協会

小田急 開成駅前公園で出発式

 

コースの風景

 開成駅 ⇒ 松田山

正面の山が松田山  

中央の白い建物が松田山ハーブガーデン・ハーブ館

その下側に広がる木々が河津桜・・・全く咲いておりません

    

ノボリ・看板  準備万端なれど・・・・・

 

ご覧の通り全く花が咲いておりません

よーく探せば 一輪咲いておりました

今年は天候不順の影響で、2月の曽我梅林・今日(3月3日)松田の河津桜

全く裏切られました。花見の年間計画を一年前から企画する難しさ・・・

来年に期待しましょう。

 

2010年2月21日の写真

2月21で満開でした。

菜の花も満開でした

満開の桜の間から松田町を眺める

 

 

今年の花シリーズウオーキングを企画されたウオーキング協会の役員の方々

さぞ無念・残念でしょう。自然相手の年間計画の難しさは十分理解しております。

これにめげず、来年も頑張って下さい。