“川崎の翁” 探訪の記

「ウオーキング」と「乗りつぶし」で日本全国制覇を計画し実施中。

ウオーキング 例会

2013年04月06日 | 日本全国ウオーキング

例会ウオーキング

花シリーズ ⑤

恩田川の桜

花シリーズ⑤ ・・恩田川のサクラ

花が盛りを過ぎて散り際の潔さを賞される桜はさまざまな言葉で表現される。

散る桜・落花・花吹雪・花の塵・花屑・桜吹雪・花の滝・花筏

一斉に桜が散る様子は、美しいと感じる人、哀しいと感じる人さまざまです。

今日はそのような気分になるだろうと思いながら「花シリーズ」に参加しました。

 

1.日時     4月6日(土)

2.例会名    花シリーズ⑤ 恩田川の桜

① 4月4日の相模原市ウオーキング協会の花シリーズ③桜街道花見三昧ウオーク時に

桜が満開を過ぎ散り始めていたので、盛りを過ぎた桜見物と想像していた。

② 短時間のあいだに急速に発達し、台風並みの暴風・大雨をもたらす「バクダン低気圧」が

近づいており、昼過ぎから雨天とのこと、1時間弱のウオーキングとなった。

3.集合場所    田園都市線 つくし野駅前

  

 

4.主催者    県央ウオーキング協会

グリーンのユニフォームの役員の方々

 

 

桜の花が盛りを過ぎて、新たな花「ハナミズキ」が顔を出し始めました。

 

花筏(はないかだ)

桜を楽しむ人々は、花びらが風に舞う様を雪に例え、

花びらが帯状に水に浮んで流れていくのを筏に見立てて花筏に例える。

 

ハナズオウ

中国原産のマメ科の落葉低木。花には花柄がなく、枝から直接花がついている。

長津田検車区

東急電鉄の車両基地・・・404両の車両が留置できるそうな。


ウオーキング 例会

2013年04月04日 | 日本全国ウオーキング

ウオーキング例会

花シリーズ ③

桜街道花見三昧

本日のテーマ・・・桜街道花見三昧

① 桜・サクラ  桜は欧州やアジアなど各国にありますが、桜の語源には諸説があります。

一説には、「さ」は「早苗」に由来して神様を表し、「くら」は神様が鎮座する場所を示し、

桜には農耕の神様が宿っていると考えられました。

② 花見  古来から桜の花は人々に愛され、春に桜の木の下で宴を催す風習(花見)は

現代でも盛んである。その昔、秀吉が「吉野の花見」や「醍醐の花見」を催したように

上流社会に限られた風習であった。庶民に花見の風習が広まったのは江戸時代から。

③ 三昧  仏教における禅定、ヒンドゥー教における瞑想において、精神集中が

深まりきった状態のこと。日常表現では、仏教用語を拡大解釈して

あることばかりが続いている、「~に漬かりっぱなし」(読書三昧・ぜいたく三昧)など。

翁はウオーキング三昧 かな??

 

本日は、上流社会の仲間入りをした気分で、農耕民族の素晴らしさを感じつつ

桜見物三昧に浸ろうと思い、参加しました。

 

1.日時     4月4日(木)

2.例会名    桜街道花見三昧

3.主催者    相模原市ウオーキング協会

  

 

今回もコメントは止めて

 

桜の風景 あれこれ

 を楽しんでいただきます。

 

集合場所

 

町田街道馬場

 

  

 

 

  

  

 

 

 

 

 

 

  

 

  

 

 

 

 

桜の花見三昧に酔いしれて、興奮さめやらぬなか、

藤沢の翁と川崎の翁、人生の夢・目標について大いに語る。

①国際スポーツ連盟(IVV)40,000Km認定

②美しい日本の歩きたくなるみち500選認定

③日本マーチングリーグ(JML) エイジウオーカー賞

等など、人生のウオーキング編について語り合い、楽しい時を過ごした。

 

素晴らしいコース設定でした。

有難うございました


KWA 年間完歩 認定

2013年04月01日 | 日本全国ウオーキング

2012年 年間完歩証

1.NPO法人 神奈川県ウオーキング協会(KWA)から

  2012年・年間完歩証が届いた

 

2.2012年 KWA の状況

   ①会員数  約3,120人

   ②例会数  270回~280回

   ③完歩者数  25回以上・518人(16.6%)

            100回以上・171人( 5.5%)

   ④最高に歩いた方 220回・・相模原の方

3.川崎の翁の実績

   2012年 106回 例会に参加

    KWAの会員3,120人のトップ5.5%グループに入った。

4.所感

   ①健康で年間106日も参加出来、歩けたことに感謝しています。

   ②KWA会員3,120人のトップ5.5%グループに入れた認定証を

     誇らしく、価値ある証と思い、大満足しております。

   ③歩くことを継続している「力」は、パスポートシステムと思っております。

     KWA各協会の役員の方々のご努力に感謝し、お礼を申し上げます。