チタンの素晴らしさと、使い方や感想、
そして、「よくある質問とその回答」などを書き綴って行きたいと思います。
ミラクルチタン(チタンオンラインショップ 店長日記)
2009.10.05 お味噌のこと。
(1)
私は、子供の頃から、お味噌が好きで、味噌汁も大好きです。
でも最近の市販の味噌は、防腐剤の臭いなのか何か、受付けられない
ものがあり、買って買っても、2~3回しか使わず、そのまま置いて
あるので、我が家の冷蔵庫の中には、使いかけの色々な味噌が幾つも
入っている状態でした。
(2)
そんな時、Mさんから、耳よりな話を聞きました。
「チタンの容器で、もう何度もお味噌を作りました。とても簡単です
よ。大豆と米麹があれば、2カ月で作れます。これを食べたら、もう
他の味噌は食べられません。」とのことでした。
エ~?そうか~?そんなに簡単に、しかもいつでも、防腐剤の入って
いない、手作り味噌が作れるんだ!あの何とも言えない香りの味噌が、
食べられるのだ!
そう思うと嬉しくて、もう辺りに香りが漂ってきそうな感しがしてき
ました。
それで私は、さっそく隣のスーパーで、大豆と米麹だけは買って来て、
数カ月前から用意していましたが、蓋をするのに「和紙」が必要と聞
きましたので、それは近所では手に入らず、足を傷めていたので、
大阪や神戸まで出かけられず、ぐずぐずしている内に、どんどん日が
経っておりました。
(3)



一方、この春頃、近所の奥さんから「お味噌を作りましたので、出来
たら、差し上げますからね。」と言われていました。
そして、先日連絡があり、「昨日、いよいよ蔵出しをしたので、さっ
そく差し上げたい。」とのことで、美味しそうなお味噌を頂きました。
そして嬉しいことには、毎年春の恒例の味噌作り講習会に、来年から
誘ってくださることになりました。
材料は全部、そこで調達できるとのこと。
…と言う訳で、別に和紙も買わなくてよくなっただけで無く、今後何
も用意せずに、その人にくっついて行けば良いだけの話になりました。
ラクチンですね。ハッハ!こんなの大好きです。^^
その方は、今回は、5キロものお味噌を作ったそうです。
味噌は、凍らないので、冷凍庫に入れて保存出来るので、沢山作って
も、大丈夫なのだそうです。味噌が凍らないとは、知りませんでした。
(4)

ただ、私はせっかく、味噌を作る為に、大豆と米麹を準備しているの
で、今回頂いた味噌が無くなった時の為に、自分で味噌作りを体験し
て置こうと思っています。Mさんに教えて頂いたやり方で。
あの奥さんに頼めば、追加の味噌を頂けるとは思いますが、そうすると、
せっかくMさんから教えて頂いた方法を、試すチャンスが無くなります。
来年からは、その奥さんに付いて行き、何キロかの味噌を作ることに
なるでしょうから、少量の味噌を手作りするチャンスは、今しか無い。
そうとなれば、早目に、和紙を買いに行かねばならない。
そんなことを考えて、米麹の袋とニラメッコしている今日この頃です。
なお、米麹4袋は、2袋を味噌作りの為に、あとの2袋は、甘酒作りの
為に用意しました。
甘酒も、私は今迄に一度も作ったことはありませんが、甘酒のことで、
「あること」を知ってから、ぜひ、作りたいと思う様になりました。
その「あること」とは?
そして、その作り方とは?
これは、いずれ、甘酒を作ってから、改めて書きたいと思っております。
どうぞ、お楽しみに!

私は、子供の頃から、お味噌が好きで、味噌汁も大好きです。
でも最近の市販の味噌は、防腐剤の臭いなのか何か、受付けられない
ものがあり、買って買っても、2~3回しか使わず、そのまま置いて
あるので、我が家の冷蔵庫の中には、使いかけの色々な味噌が幾つも
入っている状態でした。
(2)
そんな時、Mさんから、耳よりな話を聞きました。
「チタンの容器で、もう何度もお味噌を作りました。とても簡単です
よ。大豆と米麹があれば、2カ月で作れます。これを食べたら、もう
他の味噌は食べられません。」とのことでした。
エ~?そうか~?そんなに簡単に、しかもいつでも、防腐剤の入って
いない、手作り味噌が作れるんだ!あの何とも言えない香りの味噌が、
食べられるのだ!
そう思うと嬉しくて、もう辺りに香りが漂ってきそうな感しがしてき
ました。
それで私は、さっそく隣のスーパーで、大豆と米麹だけは買って来て、
数カ月前から用意していましたが、蓋をするのに「和紙」が必要と聞
きましたので、それは近所では手に入らず、足を傷めていたので、
大阪や神戸まで出かけられず、ぐずぐずしている内に、どんどん日が
経っておりました。
(3)



一方、この春頃、近所の奥さんから「お味噌を作りましたので、出来
たら、差し上げますからね。」と言われていました。
そして、先日連絡があり、「昨日、いよいよ蔵出しをしたので、さっ
そく差し上げたい。」とのことで、美味しそうなお味噌を頂きました。
そして嬉しいことには、毎年春の恒例の味噌作り講習会に、来年から
誘ってくださることになりました。
材料は全部、そこで調達できるとのこと。
…と言う訳で、別に和紙も買わなくてよくなっただけで無く、今後何
も用意せずに、その人にくっついて行けば良いだけの話になりました。
ラクチンですね。ハッハ!こんなの大好きです。^^
その方は、今回は、5キロものお味噌を作ったそうです。
味噌は、凍らないので、冷凍庫に入れて保存出来るので、沢山作って
も、大丈夫なのだそうです。味噌が凍らないとは、知りませんでした。
(4)

ただ、私はせっかく、味噌を作る為に、大豆と米麹を準備しているの
で、今回頂いた味噌が無くなった時の為に、自分で味噌作りを体験し
て置こうと思っています。Mさんに教えて頂いたやり方で。
あの奥さんに頼めば、追加の味噌を頂けるとは思いますが、そうすると、
せっかくMさんから教えて頂いた方法を、試すチャンスが無くなります。
来年からは、その奥さんに付いて行き、何キロかの味噌を作ることに
なるでしょうから、少量の味噌を手作りするチャンスは、今しか無い。
そうとなれば、早目に、和紙を買いに行かねばならない。
そんなことを考えて、米麹の袋とニラメッコしている今日この頃です。
なお、米麹4袋は、2袋を味噌作りの為に、あとの2袋は、甘酒作りの
為に用意しました。
甘酒も、私は今迄に一度も作ったことはありませんが、甘酒のことで、
「あること」を知ってから、ぜひ、作りたいと思う様になりました。
その「あること」とは?
そして、その作り方とは?
これは、いずれ、甘酒を作ってから、改めて書きたいと思っております。
どうぞ、お楽しみに!

コメント ( 0 ) | Trackback ( )