高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

贈る言葉?

2008年03月24日 23時59分50秒 | ●若者応援の「ミストラルゼミ」
先週からあちこちで、卒業式帰りの学生を数多く見ます。

確か、大東文化大も先週の22日が卒業式だったはず。

本来なら、先々週の再生プロジェクト例会で、プロジェクト参加の卒業生の皆さんと、最後の挨拶が出来たはずだったのですが、“日本さくらの女王選出大会”の女王の文字に目がくらみ、一応?仕事の方をを優先して、例会を欠席してしまいました。

お礼も言えず、多少悔やんでおります。

“ミストラル酒場ゼミ”も、結局、タイミング合わず、開講できませんでしたが、卒業生のN君は高島平団地に在住なので、その内に一緒に飲みに行けると思いますので、お許しください。

思えば高島平再生プロジェクトを通して、大東文化大の学生の皆さんと知り合うことができ、たくさん元気をいただきました。

今度は社会の先輩として、随分と歳は離れていますが、何かアドバイスできる機会があればと思っております。


まずは、社会に出たら暫くの間は、回りは“先生”だらけ。

以前に書いたかもしれませんが、“先に生まれた”人を「先生」と呼びますし、
また、歳が若くても先に社会に出てる人は、経験で肩を並べるまでは「先生」です。

“先に生まれた人”は敬わなくてはなりませんが、残念ながら世の中は敬いたくない人もそれなりに・・・。

でも、“敬えない人”も「反面教師」になりますので、これも大事なんでしょう。

結局は社会に出ても、“いろいろな先生”の下で、一生勉強のような気がします。

しかし、勉強だけでは身が持ちませんので、私は週に1~2度?いや2~3度?、身も心も“アルコール消毒”をしております。

ご卒業の皆さんも、これから“新しい先生”の下でお疲れの時は、いつでも“アルコール消毒”にお付合いしますので、ご一報を・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする