高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

メタボの控えめな花見。

2008年03月29日 23時50分44秒 | ●「Lu Mico」進行状況(過去)
以前勤めてた会社に比べ、家に帰る時間が極端に早くなってたのですが、この所、会社を早く出ても、家に着くのは何故か午前様。
(昨日も家に帰ったら午前3時過ぎ、ブログが短い日は大抵そんな場合です…)

飲み仲間との会話の時間の方が、家内より最近多いのを反省し(少しだけ)、今日は一緒に花見に出かけました。

最初は浜離宮にしてみようかと話していたのですが、以前に別な機会で行ってるので、急遽、江東区にある「清澄庭園」に変更。

本来はツツジや花菖蒲が有名な庭園で、サクラの木は僅かです。

案の定、来ていた人は年配の人を中心にほんの少し。
お陰で奇岩名石を配した池を、ゆっくり散策することができました。

昨年は上野公園の人混みの中で花見を楽しんだのですが、今年は1本のカンヒザクラを椅子に腰掛けて見ながら、ここ2週間分位の会話不足を補うような、会話中心の花見です。

たくさんの満開のサクラの花見もいいんですが、たまにはこんな花見も良いものですね。

自宅で聞いたウグイスの声、ベランダに置いてある鉢植えのサクラの開花、最近、ちょっとしたコトに感動できるのも、“侘び、寂び”の精神を多少、理解出来るようになったのかもしれません。

遅めの昼食を、近くの有名な「深川宿」で深川めしを食べ、その後は「築地市場」、「芝増上寺」と回り、夕方に早めのご帰還です。

夕飯が3日続きの外食で、また体重が戻り気味のため、今日はヤキトリと缶ビール1本で夕食代わり。
(とは言え、他のツマミにもついつい手がいってしまい、どこまでダイエットになったのか・・・)

でも一応は「Lu Mico」のメニュー参考のために、新高島平の屋台のヤキトリを買ってみたんです。

タレ味を比較しているんですが、タレの味にも色々タイプあるんですね。

屋台のヤキトリだったため、「レバ刺し」こそありませんでしたが、今日で4日続けてヤキトリを食べてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする