高島平発・文化的居場所「ミストラル」への夢

地域をファッション・音楽・お酒の“文化”の力で元気に!……地元に文化的な居場所作りを模索しています。

“うれしくて、言葉にできない”

2008年09月20日 03時34分06秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
今年の4月から、本業のデザイン関係の方で、経営者の見習いをやっております。

神保町に開設した事務所の責任者をやっていますが、今日、以前の会社の恩師が久々に、顔を出してくれました。

2時間以上に渡り、説教とアドバイスをして下さりました。

私のために真剣に怒ってくれて、逆に幸せな気持ちになれます。

前の会社で6年間怒られましたが、こんなに真剣に怒ってくれた人は、今までにおりません。

6~7歳、年上なので、弟分としてみてくれてるのですが、私には父親に近い部分があります。

その後、8時頃から上野で、やはり以前にお世話になった、ある会社の部長さんと飲んだのですが、この方も私のために部下と一緒に来られ、部下の方に私の力になるよう言って下さりました。

本当に、誠実なお得意先とは有り難いものです。

さらに、上野の店を後にして直ぐに、私が学校を出て勤めたデザイン会社で、最初のお客さんだった技○○業のNさんからも、私の近況が気になったということで、久しぶり電話を頂きました。

私を気にして下さっている人に、1日に立て続け3人にも接触出来て、こんなにも感謝したくなり、自信がついた日はありません。

人を本当に元気にするのはお金ではなく、人しかいないと確信しました。

今日はうれしくて、言葉にできません・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生涯現役宣言。

2008年09月19日 03時42分40秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
仕事の空き時間にWebサイトで、「日経ビジネスオンライン」をよく見ています。

ある女性のコラムに、80歳で花柳界で働いている、現役の芸妓の方の興味深い話が、載っていました。

ある席でその80歳の方と、一緒になったそうなんですが、とても80歳には見えなく、お洒落で同性からから見ても、とても輝いたそうです。

そのことで、コラムニストの女性も花柳界の見方が、少し変わったそうなんですが、私も去年、70年代にパルコのポスターのモデルなった、桐木千寿さんという元舞妓・芸子さんを取材したり、赤坂で60歳半ばの芸者さんと接して、この世界で働く女性の歳を重ねても変わらぬ、女性らしい魅力について同じ思いをしました。

共通しているのは、絶えず周囲に“気を配る”、凛とした雰囲気。
それに、まだ“現役”だという“気概”がつくる、美しさだと思います。

どうも、男の場合は定年で仕事から身を引くと、“ファッション”も“気概”も、貧相に見える人が多いのですが、何か“生涯現役”の物を持つ必要が、やはりあると思います。

そういえば、某パブのスタッフゥ~は、“生涯現役女力士”を宣言していました。
(正確には“目”と“態度”で語ってました。ドスコイです。)

私も“女力士”を見習い、ナイーブな性格は捨てて、“カラオケ”のマイクを片手に、地上界の“女神”を、生涯探したいと思います。

有難いことに、某歌姫からカラオケで、早速、課題曲が出ました。

アニメ「マジンガーZ」のテーマです。(マジでッ?)
*しかも、“ゼェーーーット!”のセリフ付き・・・。

私の音楽観に影響を与えてくれた、サイモン&ガーファンクルさん、加藤和彦さん、小田和正さんには、とても忍びない曲です。

やはり、生涯現役といのは、何かと難しいものです。
(トホホ・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涙の臨時休業。

2008年09月18日 03時35分07秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
高島平に着いたのが9時頃なのに、時計が狂ってたのか私が狂ってたのか、家に着いたたのが、何故かこんな時間になってしまいました。

多分、いつも?の所でくだを巻いていたのでしょう。
(ボトルも取った気がします・・・)

まだ起きていると、アマゾネス達からヒンシュクを買いそうなので、今日はもう寝ることに致します。

明日はちゃんと書きますので、お許しください・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イチローより先に200本達成 ! ?

2008年09月17日 02時25分30秒 | ●地元・地域の“魅力”
音楽が好きな人は、高島平7丁目では思わぬ恩恵を被ることが出来ます。

何度か書いていますが、某パブではカラオケのゲームで、点数に応じていろいろなサービスをしています。

私も音楽の趣味が高じて、そのゲームを楽しんでいましたが、今日、200本目のボトルを獲得しました。

一度取った曲は次の対象にはならないので、今まで200曲を要したことになります。
(何曲かは、ハリケーン娘達の応援もありますが・・・)

崇高な音楽でボトルを無料で取ろうなんて、本当はセコイだけなのでしょうが、本当の女神様、器の小さい私をお許しくだされです。

当然、お店側もただ手を拱いているわけでなく、歌の最中に応援と称して、“妨害”もますます激化しております。

普通のカラオケに飽きた方に、こんな“応援付き”のカラオケなんてどうですか?

歌で“忍耐力”が養えるなんて、素敵ではないでしょうか。

えっ? 素敵ではない!
スタッフゥ~! やはり応援はいらないそうです・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私が影響を受けたミュージシャン。

2008年09月16日 02時07分12秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
今日、下の娘が旅行から帰ってきました。

安息の日々も今日で終わりです。

午後10時過ぎに娘が帰ってきたのですが、ご丁寧にも私の乗った電車と同じになり、新高の駅でバッタリ。

駅から家まで娘のトランクを持たされ、お土産はコロンを頼んでおいたのに、チョコレートで誤魔化され、踏んだり蹴ったりです。

家の中がまた女3人で賑やかになり、私の存在が元のように薄くなります。
(便乗しなくてもいいのに、髪まで一緒に薄くなりそう・・・)

明日から外でウサ晴らしをするしかありません。

アマゾネス達のことを考えると、不愉快になるので女神(muse)が語源の、音楽(music)のことを、改めて書いてみます。

実はある方の薦めでmixiに、申し訳程度に名を連ねております。
(謙虚な性格ですので・・・)

そこのコミュニティは音楽好きの人が多く、コミュニティ一覧をたどっていくと、私の好きなミュージシャンがいろいろ出て、非常に親しみを覚えました。

振り返って自分を説明するのに、数人の好きなミュージシャンを挙げて、伝えきれるだろうかと思ったのです。

そこで自分が影響を受けたミュージシャンを、思いつくまま書いてみました。

小学生の時から音楽に興味を持ち、今までキラキラするような曲に、沢山めぐり会ってきました。

1曲だけしか好きな曲がない、ミュージシャンも沢山おりますが、今まで聴いた1曲、1曲が、イマジネーションの幅を広げ、自分の指向や性格形成にも、影響を与えたと思います。

皆さん、この中で何人ご存知でしょうか?

(洋楽)
●アール・クルー ●アル・スチュアート ●イーグルス ●ウィルマ・ゴイク ●エルトン・ジョン ●エンヤ
●カーペンターズ ●カラパナ ●カーリー・サイモン ●キム・カーンズ ●キャット・スティーブンス ●ギルバート・オサリバン ●クリストファー・クロス ●CCR ●グローバー・ワシントンJr ●ケルティック・ウーマン
●サイモン&ガーファンクル ●ジェファーソン・エアプレーン ●ジェームス・テーラー ●ジャニス・イアン ●ジョニー・ソマーズ ●ジョン・デンバー ●ジリオラ・チンクェッティー ●シルビー・バルタン ●スキーター・デイビス ●スティング ●スコット・マッケンジー ●スプートニクス
●ダイアナ・ロス ●ダニエル・リカーリ ●チャック・マンジョーネ ●ディオンヌ・ワーウィック ●ティモシー・シュミット ●デビッド・ソウル ●デビー・レイノルズ ●10cc ●トレメローズ ●ニルソン
●バーズ ●パット・メセニー ●バート・バカラック ●ビージーズ ●ピーター、ポール&マリー ●ビーチ・ボーイズ ●ビートルズ ●フェアリー・ダスト ●ベット・ミドラー ●ブライアン・ウィルソン ●フライング・マシーン ●フランク・プールセル ●フランス・ギャル ●ブレッド ●プロコム・ハルム ●ベンチャーズ ●ホイットニー・ヒューストン  ●ホセ・フェルシアーノ ●ホリーズ ●ポール・デイビス ●ポール・マッカートニー ●ポール・モーリア
●マージョリー・ノエル ●マドンナ ●ママス&パパス ●ミッシェル・ポルナレフ ●ミーナ ●ミリー・リパートン ●ミルバ ●メリー・ホプキン ●モンキーズ 
●ランディ・ヴァンウォーマー ●ロバータ・フラック ●ロボ
●ワム 

(邦楽)
●赤い鳥 ●飛鳥涼 ●荒井由実 ●安全地帯 ●石川ひとみ ●井上陽水 ●ウイッシュ ●宇多田ヒカル ●EPO ●おおたか静流 ●大沢誉志幸 ●大滝詠一 ●岡村孝子 ●オフコース
●カメカメ合唱団 ●亀淵友香 ●加山雄三 ●来生たかお ●キャッスル&ゲイツ ●Cry & Feel it ●桑田佳祐 ●Kとブルンネン ●ケツメイシ ●小泉まさみ ●小坂恭子 ●ゴンチチ
●坂本龍一 ●崎谷健次郎 ●佐藤公彦 ●関口誠人
●高木麻早 ●高中正義 ●谷山浩子 ●手嶌葵 ●つのだひろ ●電気グルーヴ
●永井真理子 ●中島みゆき
●ハイファイ・セット ●はちみつぱい ●ハプニングスフォー ●浜田麻里 ●ピンク・ピクルス ●Faye Wong ●フォーク・クルセダース ●古内東子 ●ブレッド&バター ●ベッツィ&クリス
●槇原敬之 ●松本英子 ●麻里絵 ●Misia ●光永亮太 ●森高千里 ●森山直太朗 ●森山良子 ●モダン・フォーク・フェローズ ●もとまろ
●山下達郎 ●吉田拓朗 ●吉田美奈子
●ランチャーズ ●リリメグ ●Lu Couple ●麓美
●YMO ●ワイルド・ワンズ

今日のブログが今まで一番時間がかかりましたが、自分で一番楽しいブログでした。

好きな音楽のことだからでしょうが、音楽(music)の力って凄いと思います。

やはり“女神”に、繋がるからなんでしょうか・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

“つもり違い”

2008年09月15日 00時31分42秒 | ●“私を支える”一言・本・音楽.etc・・・
昨日、ゆっくり休んだお陰で、今日は気力が充実。
昼前に一人出社して、溜まった請求書や伝票の整理と、先日終わった物件の片付けをしてきました。

いまのところ運転資金の問題はなさそう。
(ヤレヤレです・・・)

経営的な面で資金の問題がないうちに、社内の制作体制を来週から、さらに引き締めようと思っていたのですが、たまたま読んでいた本に、少し反省させられる内容がありました。

ある名刹の高僧が講話で語った、“つもり違い”というお話しです。
  
  
  “つもり違い”

  深いつもりで 浅い知恵 
  浅いつもりで 深い欲

  高いつもりで 低い教養 
  低いつもりで 高い頭

  強いつもりで 弱い意志
  弱いつもりで 強いエゴ

  厚いつもりで 薄い人情
  薄いつもしで 厚い面の皮

  多いつもりで 少ない分別
  少ないつもりで 多い無駄口


この言葉をしっかりかみ締めてから、スタッフに要望を出してみたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安息の日にはケルティックウーマン。

2008年09月14日 02時27分55秒 | ●「ミストラル」BGM曲候補
今日はお昼まで爆睡、昼食後に2時間程昼寝、夕食後も2時間寝て、食っちゃ寝の状態です。

天気も悪くないのに、家に篭るのも勿体なかったのですが、仕事の疲れと3連休の初日ですので、ひたすら眠ることに。

丁度、下の娘が月曜まで旅行中のため、家の中がいつもより静かで、安息の1日になりました。

アマゾネスが一人いないだけで、これだけ静かなのですから、二人がいなくなれば、どれだけ静かになるのでしょうか。
(早く出て行ってくれ!)

血の繋がっているアマゾネス達は、もうどうでもいいのですが、こんな日に音楽で、疲れ癒してくれる女神達がいます。

先程まで聞いていたのですが、アイルランド出身の女性5人のユニット、「ケルティックウーマン」

元々はアイルランド発祥の伝統的歌曲を歌っているのですが、ポピュラーな曲も彼女達が歌うと、別な歌に変わってしまいます。

3年ぐらい前に、夜、車に乗っていて、彼女達の「ダニー・ボーイ」を聞き、直ぐにCDを買いました。

彼女達の透き通る歌声を聞けば、ギリシャ神話の女神(muse)という字が、何故、音楽(music)の語源となったか、分かるかと思います。


身近に“山ノ神”、“アマゾネス”はおりますが、心を癒してくれる“女神”が、もっと欲しいものです・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

(続)陽はまた昇る。

2008年09月13日 12時56分31秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
雑誌の仕事が午前3時までかかり、会社で朝まで仮眠したので、結局、家に帰ったのが、今日の午前8時になりました。

会社に2日泊まったことになります。

朝食を食べて、今まで爆睡しておりました。

普段の出勤の時間帯に、家に帰るのは不思議な感じがします。

仕事でも朝帰りは、朝陽が眩しくて、何だか照れくさいのです。

太陽の“眩しさ”は、生命体を育む物質的なエネルギーと、精神にも多大なエネルギーを与えるものなんですね。

気持ちをリセットさせ、新しいやる気を与えてくれます。

いま、同じように、高島平の人の“眩しさ”が自分に元気を、与えてくれています。

いろいろなプランを持った人が、私の周りに多くなり、そのヤル気のオーラがとても心地いいんです。

今まで高島平は仕事を終えて、眠りに帰る場所だったのですが、何かを実現する場所に変わりました。

毎朝、仕事で会社のある都心に向うのも楽しいのですが、最近は夜でも朝でも高島平に向うの楽しいです。

『2010年宇宙の旅』の結末のシーンは、太陽が二つ昇って終わりでしたが、今の私にも太陽が二つ昇っている気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陽はまた昇る。

2008年09月12日 08時56分30秒 | ●「ミストラル」起業(過去)
お約束の徹夜で、いま会社で目が覚めました。

お約束の間食の食べ過ぎで、起きると胃がとても気持ち悪いです。

早めの夕食代わりにと、コンビニの弁当を食べたのですが、物足りなくてその後直に食べた、ラーメンが効いてるようです・・・。

会社の近くにずっと気になっていた、「覆麺」なるラーメン店がありまして、初めて食べてみたのです。

男性スタッフ全員が覆面をかぶって、ラーメンを作っているのですが、BGMがアントニオ猪木のテーマ。

普通の盛りを注文しても、麺が二玉入ってます。

店のイメージとは裏腹に、味は魚のダシが効いたお洒落な味。

しっかり完食して、ショーン・コネリー風の体形とは、もうおさらばです。

でも、胃がが気持ち悪くて、体調は良くないのですが、気持ち的には爽やかな朝です。

今回の徹夜で、今の仕事の手応えを感じました。

課題もありますが、問題意識を常に持ち、先を考えることは成長に繋がるもの。

何より、今、高島平では再生プロジェクト以外にも、いろいろな動きが出ています。

本業でも、自分の夢でも、負ける訳にはいきません・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何回目のリバウンド?

2008年09月11日 02時00分52秒 | ●美意識・ファッション・デザイン私的考察
今年の秋が憂鬱です。

今週は、定期雑誌の入稿の週なんですが、今日から本格的な作業になり、1日中パソコンに向って、出版社と制作との原稿のやり取りを、サーバ上で管理していました。

体を動かすことは少ないのですが、出版社からの原稿の待ち時間が毎回多く、待つのが以外と疲れるんです。

今日も待ち疲れて、途中でドーナツ、バナナ、ポテトチップス、缶コーヒー、コーラを所望してしまいました。

お陰でショーン・コネリー風に、痩せかけていた体形が、只のオヤジ体形に戻りつつあります。

一時はビールダイエットで、体重が8kgも落ちたのですが、何かを口にしていないと落ち着かない、ブタ?のような癖があり、リバウンドを気にはしていました。

やはり、ブタの血は争えません。

知らず知らずの内に、間食が増えていたようです。

これから食欲の秋。

しかも、明日か明後日は雑誌の入稿で、何故か体重が増える徹夜デーです。

やはり、ショーン・コネリー風の体形と雰囲気を、この際あきらめることにしました。

この潔さ良さを、政治家たちも見習って欲しい・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする