行ってみたいと思っていた
西区八軒の「うどん家 こむぎ」さん。
今日オットと出かけた帰りに寄ってみました。
画像は私の食べた「ちく玉ぶっかけうどん (冷)」。<たしか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/22f33d85eef6093925ab1507064c7747.jpg)
こちらはオットの「小エビごぼうかき揚げうどん (温)」
<こちらも確かそんな名前
お蕎麦でもそうなのですがオットは温かいものが好き。
わたしは絶対冷たいのが好き。
お互いにお味見出来るのでそれはそれで良いのですけど。
こちらのうどんは道産小麦を使われているそうです。
わたしの食べた冷たいおうどんはもっちもち。
ちくわ天もとろっと黄身がでてくる半熟卵天も美味しかったです。
おつゆはだしが利いているけれど
さっぱりしているな~と思いましたよ。
大好きな寺屋さんとはまた違う感じで
こちらはこちらの美味しさがあるなって思いました。
北海道はどちらかといえばうどんのおつゆもお醤油色。
関西風のおだしの利いたきれいなおつゆのおうどんでは
私も育ってません。
でも北海道でも関西風のおうどんが食べられるようになり
今ではわたしも大好きなんです。
こうして美味しいうどん屋さんが増えるのはホントに嬉しい。
またおいしいうどんを食べに行きたいな。
西区八軒の「うどん家 こむぎ」さん。
今日オットと出かけた帰りに寄ってみました。
画像は私の食べた「ちく玉ぶっかけうどん (冷)」。<たしか・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4e/22f33d85eef6093925ab1507064c7747.jpg)
こちらはオットの「小エビごぼうかき揚げうどん (温)」
<こちらも確かそんな名前
お蕎麦でもそうなのですがオットは温かいものが好き。
わたしは絶対冷たいのが好き。
お互いにお味見出来るのでそれはそれで良いのですけど。
こちらのうどんは道産小麦を使われているそうです。
わたしの食べた冷たいおうどんはもっちもち。
ちくわ天もとろっと黄身がでてくる半熟卵天も美味しかったです。
おつゆはだしが利いているけれど
さっぱりしているな~と思いましたよ。
大好きな寺屋さんとはまた違う感じで
こちらはこちらの美味しさがあるなって思いました。
北海道はどちらかといえばうどんのおつゆもお醤油色。
関西風のおだしの利いたきれいなおつゆのおうどんでは
私も育ってません。
でも北海道でも関西風のおうどんが食べられるようになり
今ではわたしも大好きなんです。
こうして美味しいうどん屋さんが増えるのはホントに嬉しい。
またおいしいうどんを食べに行きたいな。