古伊万里江戸後期物万歳

古伊万里江戸後期ものの魅力。

アイヌの宝物

2016年02月14日 14時15分36秒 | 玉(ぎょく)製品
ご無沙汰しております。

最近は、めったにパソコンを開けることがなくなり、
もっぱら、タブレットでネットをやるようになりました。

 立ち上がりが早い、コードレスなので、寝ながらユーチューブが見れる。
ただ、書き込みとデジカメからの写真のUPが、やや厄介ですね。
しかし、オークショ取引、閲覧などは、問題なく出来ます。
この投稿は、デスクトップのパソコンからしています。


アイヌ玉って、聞いたことあるでしょうか?
アイヌの婦人が盛装したときに身に着ける首飾りです。
基本は、ガラス玉です。
玉だけで出来たものを、「タマサイ」
一番したの金属版の飾りを「シトキ」というそうです。


タマサイの玉は、そのむかし交易により、和人やロシア人から、
入手したらしいです。
江戸後期になると、アイヌ用のガラス玉が大阪、江戸で作られたそうです。
これは、旭川の方から譲ってたいだいたものですが、
残念ながら、玉は古いガラス玉に、新しい素材のものを、加えたものでした。



ただし、この「シトキ」と呼ばれる金属製の飾り板は、江戸期はありそうです。



シトキは、古くは、和銅鏡を伸ばしたもの、
刀の鍔などが使われたようで、やや、なんでもありの感じ。
アイヌは、金属の精錬技術は、無かったようです。

アイヌは、海産物、シャケ、昆布、動物の毛皮などを交易の材料に、
和人から、金属、絹織物、米、酒、ガラス玉、とりわけ漆器を珍重したそうで、
漆器をめぐって、部族どうしの争いも起きたとか。。


絵葉書などを見ると・・
アイヌは、明治期まで、縄文時代の竪穴式住居みたいな家に、棲んでいましたよね。
日本において、北海道においてアイヌ文化が確立されたのは、鎌倉期といわれています。
おそらく当時も、幕末も、似たような生活をしていたんじゃないでしょうか?
ただ、習慣や儀式は、部族によりかなり開きはあるらしいです。

「かわらない民族は、滅びる」といった人がいますが・・

アイヌも、長い期間、和人との交流がありながら、
和人から文字文化や、その他の技術を学んで、どうして、自ら変わらなかったのか?
その点が、すこし残念でなりません。
そうすれば、明治時代に和人と対等に交渉も出来たかもしれません。

最近は、アイヌ文化や遺産は、高く評価されていますが、
明治期など、アイヌ民族文化に対する、日本国内における立場や、評価、
展開も、いくぶん違っていたような気がします。



コメント (20)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 従軍慰安婦問題妥結へって、?? | トップ | アイヌ語と日本語について »
最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みやまつり様へ (不あがり)
2016-02-14 18:32:00
タブレットですか。私はこの名前は知っているのですが。どんな物か全く判りません。そしてアイヌ文化もこれも全く判りません。あまり国内では取り上げませんよね。何でなんですかね。アイヌが鎌倉時代まで遡ると聞き驚いております。ナイスです。有難うございます。
返信する
やはり 変化から 取り残されていく民族は やがて 滅ばないまでも (nip*on*m)
2016-02-14 18:44:00
積極的に 他との交流がすくなくなり~~ やがて 少数民族になってしまうのでしょう。
返信する
単品のアイヌ玉は数少ないのですが持っていますが、さすがに凄いですね。 (邂逅 望)
2016-02-14 19:01:00
みやまつり様は良いものをお持ちですね!
返信する
暫くぶりですね。 (Dr.K)
2016-02-14 19:05:00
タブレットは使ったことがないので分かりませんが、書き込みが面倒なんですか、、、。

いろんな物をお持ちですね。
アイヌの首飾りですか!
珍しいですね。
ナイス!
返信する
こんばんは^^ (橘朝臣幸麿)
2016-02-14 19:38:00
お^^ 久々ですね^^

アイヌの文化はなんか魅惑の文化で好きかもです^^
ぽち^^
返信する
ご無沙汰しております。 (元単(もとたん))
2016-02-14 19:46:00
最近みやさんのお近くを出張にてほっつき歩いておりました。
トンボ玉をつくる方が知り合いにいて、アイヌ玉について少し聴いたことがあります。
色合いの組み合わせや玉の大小の妙等…惹かれる要素が沢山ありますね!
返信する
No title (茶キチ)
2016-02-14 20:53:00
アイヌ文化は面白いです。博物館に入っている物は 珠も金物部分も大きいです。普段から付けているわけではなく祝い事など祀りの時につけたそうです。踊る人は重いから付けません。北の先住民は土地ごとに異なる暮らし、様相がありました。弥生時代がないのでルーツも和人とは違ってきます。和人が先住民を貶めたことで先住民の混血がすすみました。現代は恋愛結婚が主流ですし同じ国の人ですからそれでいいのです。アイヌの女性はホントに可愛い!暮らしの中にアイヌ文化が根付いている集落の様子はとても素敵です。
返信する
しばらくぶりでしたね・・・いいな、タブレット使用してましたか! (チョイ悪)
2016-02-15 11:16:00
飽きやすい先輩2台持ってるから今から1台狙っておこう^^;
金属制の板家紋のようですが、何か歴史上関係あるんですかね!?
東京に就職してた頃同期で北海道出身の奴自分でアイヌの血引いてると言ってました!?
見た目も考え方も変わらないのですが食生活少し違ったとこあったかも・・・
返信する
シトキは家紋をモチーフになっているんでしょうか。 (ふぅ)
2016-02-15 19:49:00
こういう使い方、すごくいいですね。
今では刀についていた「笄」も、スカーフ止めに使う人が多いんですよね。
こういうアイデアが歴史の遺産になるってのもいいですね。
ぽち!
返信する
> 不あがりさん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 18:57:00
タブレットですが、スマホを大きくしたような画面だけみたいなパソコンです。
検索すると出てくると思います。

アイヌ文化は、むかしほどテレビなどで取り上げなくなりましたね。
不思議です。
返信する
> nip*on*mさん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:02:00
そうなんでんでしょうね。
アメリカインデアンとか、オーストラリアのアボリジニとか、
変わらない民族は、少数民族になってしまいますよね。

考えれば、大和民族も、明治維新があって生き残っていますもね。。
返信する
> 邂逅 望さん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:03:00
単品のアイヌ玉も価値がありますよ。^^
これは、玉石混合。
シトキは、価値ありそうですが。。?
返信する
> Dr.Kさん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:05:00
ご無沙汰しております。

石系が好きなんでしょうね。(笑)
伊万里も、土系でなく、石系ですもんね。
返信する
> 橘朝臣幸麿さん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:09:00
アイヌは、おもしろそうですよ。
あんがい好きになりました。
ヤマトの文化より、良くも悪くも、野性味があります。

ただ、日本の先住民族という言い方は、反対です。
北海道の先住民族としては、賛成です。
返信する
> 元単(もとたん)さん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:11:00
出張で、このあたりを。。
それは、お寄りくださいませ。(笑)

トンボ玉って、いいですよね。
返信する
> 茶キチさん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:19:00
アイヌにお詳しいですね。
地元に記念館がおありでしたっけ?

このあたりの地名も、アイヌ語が起源といわれているものがあります。
日光(ニッコウ=熊笹がおおい土地の意味)
真岡(モオカ=沼地がおおい)

そのほか、アイヌ語らしい地名があります。
祖母井(ウバガイ)
間々田(ママダ)
なんてのも、あやしい。。

しかし、いまは、アイヌの生きていた足跡は、なんにもありません。
すこし、残念ですね。。
返信する
> チョイ悪さん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:28:00
タブレットは、便利でうすよ。。^^
ぜひ、友人よりせしめてください。(笑)

このあたりの地名も、アイヌ語が起源といわれているものがあります。
日光(ニッコウ=熊笹がおおい土地の意味)
真岡(モオカ=沼地がおおい)

そのほか、アイヌ語らしい地名があります。
祖母井(ウバガイ)
間々田(ママダ)
なんてのも、あやしい。
チョイ悪さんのご近所にも、ありませんか??
返信する
> ふぅさん (宮松里(みやまつり))
2016-02-16 19:35:00
私も詳しくは、わからないですが・・
あんがい五三の桐とか、三つ巴とか、家紋をみます。
ただなんでもありなんで、和人から入手したものを、
とりあえず、シトキにしたみたいです。

アイヌと沖縄の人は、遺伝子的に近いそうです。
九州の人と秋田の人は、酒に強いが、遺伝子レベルでも近いそうです。
酒に弱いのは、近畿地方の人らしく、渡来人が多いかもしれません。。(笑)
返信する
こんばんは。 (kim*o_*115)
2016-02-18 00:00:00
私もタブレットにしてから 写真のアップが上手くいきません。
それで ついついブログの更新が 少なくなりました。
アイヌ玉、綺麗ですね。シトキがあるとワイルドな感じです。
返信する
> きみおさん (宮松里(みやまつり))
2016-02-20 18:05:00
ご無沙汰しております。お変わりありませんか?
とことが、噂によると、デジカメとワイハイで、タブレットと繋がる
カメラがあるそうです。
ちょと、欲しいとおもいますよね。
返信する

コメントを投稿