古伊万里江戸後期物万歳

古伊万里江戸後期ものの魅力。

翡翠(ヒスイ)

2012年09月23日 20時11分40秒 | 玉(ぎょく)製品
尖閣諸島問題もまだ解決した訳ではありませんが、
デモ隊の乱暴狼藉も、ひとまず収束したようで、なんとなくホットしました。

あの、デモ隊の破壊行為の映像は、
震災と同じで、国難を目の当たりにしている光景で、
日本人として、なんともやり切れない悲しい気分になります。
これを国難と言わずして、なんでありましょうや。

ともあれ、日本人としては、
相手国の挑発に乗ることなく、なおかつ弱気にならず、
時間を見方につけて、沈静化を待つしか良作はないのではないかと思います。

しかし・・・
今回のことで、中国の意志もかたいことが、はっきり理解できたので、
これからも、また、この問題は必ず再燃する覚悟と、
経済戦略の練り直しも、必要なのではないでしょうか。

いざというとき集団的自衛権もない日本国を、アメリカが本気で守ってくれるかどうか?
その覚悟と自覚も必要な気もします。

防衛に「想定外」は、許されるものではないでしょう。

*******************************************************

ヒスイ(硬玉)のブレスレットです。
  糸魚川産と言われて購入
 


ヒスイも産地というのは、世界広しといえど、観賞価値の高い産地は・・
新潟の糸魚川ミヤンマーしかないそうです。



は、ミャンマー産の珍しい黒ヒスイ。
黒といっても、濃淡の墨色が複雑に繊維状に混じって、真っ黒とは違います。



↑糸魚川産と言われるマーブルタイプのヒスイ。
ただ、現在、糸魚川は、天然記念物指定となっており、採掘禁止です。
過去に入手したものか、海岸で拾ったものらしいです。

糸魚川の玉文化は、世界最古の玉文化と言われていますが、
どういうわけか、その後途絶えてしまったそうです。

中国産のヒスイはネフライト(軟玉)であって、糸魚川:ミャンマー産(硬玉)ではないそうです。
中国産のヒスイ硬玉加工品は、ミャンマーからの輸入原石を加工しただけだそうです。



コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生日

2012年09月15日 19時04分53秒 | みやまつりが日記
九月に入っても、毎日30度を超える暑さで、ほとほとまいっています。
仕事から帰ると、食事のあとは、シャワーを浴びて、すぐ寝てしまう生活です。

雨もほとんどなく、きょうやっと夕立がほんの少しあり、
やっと鉢植えの夕方の水やりを、休むことができました。

なんだか生きていくのがやっとという残暑。
お年寄りの人たちも、かなりまいっている様子。
これで、冬場いくぶん暖かければ、少しは納得なんですが、
ここ数年、大むかしの寒しさに戻ってしまい、
氷点下5~6度が連日でした。

冬は昔(温暖化以前)のように寒く、夏は過去に例のないくらい酷暑という、
ありがたくないパターンが続いていますよね。

政治も、お天気も、混迷の日本丸。
尖閣諸島あたりに、台風ばかりが原因とはいえない、
高波も押し寄せているようですね。


 困ったものですね。。
    


コメント (19)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする