古伊万里江戸後期物の魅力

古伊万里江戸後期ものを中心としたブログです。
その日の気分で、俳句も作ってみようと思います。

松島をたたえる漢詩入り八角皿

2010年11月27日 21時18分44秒 | 古伊万里=染付中皿
エコポイント獲得のための駆け込み需要で、電気店がにぎわったいるそうですが、
先週、買ってしまったので、ひとまず安心しています。
 
最近の液晶テレビの映りのよいのには、びっくり、
むかしのブラウン管ように、赤色が流れることもなく、くっきりと映りますものね。
パソコンの画面みたい。(笑)
 
カラーテレビが出始めた頃は、
当時カラー放送は、アメリカと日本だけで、
ときどき、送り出す放送局の色バランスが崩れて、
真っ赤な画面になったり、真っ青になったり、テレビが故障したのでは??
と思いあせったことも、年中ありました。
まだ、真空管の時代でしたから、音は、独特の深みのある音で、
いまのテレビよりも、かなり厚みのある美しい音がしていました。
あの温かい、真空管の音は、ちょっと忘れられません。
 
 
これは、江戸後期の八角皿です。
 

 
 
なにやら、漢詩が書いてありますが・・・
「天下有山水各擅一方美衆美帰松洲天下無山水」
と書いてあります。
意味は、『天下に山水の名所あり。あらゆる一景色において松島より
優れた誉れ高い山水の名所は無し』という意味らしいです。
仙台の松島を、べた褒めした漢詩になっているそうです。
 

 
皿フチになりやら、風景が描いてありますが、
松島よりも、なんだか近江八景の一部にも見えます。
むかしの人って、あんがいいい加減なのでしょうか?(笑)
 

 
最大直径・約30cm
 
  江戸後期・文化~天保期
 



鹿の子地紋菊絵大皿

2010年11月21日 10時39分08秒 | 古伊万里=染付大皿
20年以上見ていた寝室のテレビも映りが悪くなり、
今月を過ぎると、エコポイント点数も半減と言うことで、
いそいで、テレビを買いに、コジマに行ってきました。
 
売れ筋の32インチは、モノにより来年納入ということらしいです。
すごい売れ行きらしいですね。
寝室ですので、27インチで十分なので、在庫のある27インチにしました。
ブルーレイー再生装置つきでしたので、ちょっと割高でしたが、
在庫ありますの言葉に、弱かったんでしょうね、きっと。。
 
江戸後期の大皿です。
地紋が和服の絞りをまねた「鹿の子絞り」になっています。
 

 
わたしは、「鹿の子絞り」、というと、
日本髪を結うときに、曲げを飾る布の「てがら」か、
浴衣を着るときの高級な正絹の帯のさんじゃく帯を思い出します。
 

 
和服の総絞り柄は、高級品の代名詞みたいになっていましたが、
そういう高級感を出そうと思って、鹿の子紋を書き込んだのではないでしょうか?
 

 
江戸期のデザインとしては、現代人受けするもので、
このタイプは、外国製伊万里も多いので、注意します。
これは、間違えのない、本物です。
 

 
皿裏に煙がまわって、やや窯変しています。
この皿裏の窯変は、ぎゃくに外国製伊万里大皿に、多いので、注意します。
 
直径約、46cm
江戸後期・文化~天保期ごろ



染付け栗図三段重

2010年11月14日 11時17分19秒 | 古伊万里=蓋もの
最近は、トイレの神様という唄が流行っていますが、
むかしのフォークソングを思い出しますよね。
まだ、ごらんになっていない方は、下記よりどうぞ・・
          ↓
 
むかし、アメリカで眠れる巨人といわれた、
預言者、エドガーケーシーは、
トイレの夢というのは、多くの人が自然にたくさん見るが、
他人に話したがらないと言っていました。
トイレの夢というのは、人々の良心の呵責と関係が深いといいます。
トイレが詰まっている夢とか、用をたしているところを大衆に見られるとか、
多くの人が、ごく普通に観るといいます。
 
トイレの神様という唄は、まさしく、そういう人間の深層心理を
えぐりだした唄といえるのかもしれませんね?
台所とか風呂場では、ダメというこでしょうね。
 
江戸後期の三段重です。
 

 
ちょっとしたオカズなんかを入れるのによい大きさです。
 

 
高さ15cmくらいの大きさです。
よく完品で残っていたものです。
蓋がなかったり、一段破損していたり、そういうものが多いものです。
 

 
江戸後期の頃の落ち着いた呉須で描かれています。
江戸後期の頃。 



鉢植えの柚子

2010年11月07日 09時23分40秒 | みやまつりが日記
数年ぶりに鉢植えの柚子がなりました。
これは、蜜柑ではありません。
 

 
原則、北関東では、みかんは出来ません。(笑)
北関東に住んでいると、みかんが出来る土地に住みたいと思う憧れがあります。
 

 
冬は、最低気温氷点下7℃以下になる日があります。
 
むかしは、北側の土地は冬場に霜柱が解けずに成長し、
『凍て上げ』という、困ったことがおきて、塀が傾いたり、石畳が浮いたりして、
春先に被害が出ましたが、最近は温暖化の影響で、それは無くなりました。
 
温州みかんは、氷点下3℃以下になる土地では無理だといいますよね。
 

 
ちょっと、美味しそうですが、柚子ですから用途は、限られていますよね。
 



なんでも、しりとりその⑧

2010年11月07日 08時38分17秒 | なんでも、しりとり


↑わが家の庭に咲いた路地菊です。


◎日々の暮らしに、少しだけお時間のあるな貴方。(^_-)-☆

なんでも、しりとりで、あそんでみてはいかがでしょう♪

この尻取りであぞぶと、運が向いてくるそうです(^^♪

★ルール
○アダルト以外のことばで、しりとりをします。
○おなじモノを何回出ても、OKとします。
○『ザボン』など『ン』で終わる場合は、『ボン』から始まるものとします。
○コメントの投稿時間が近くて被ってしまった場合は、先に書いた方のを優先にします。

みなさまのご参加をお待ちしております。 m(__)m