いったいこの余震、いつになたら静まるんでしょうかね。。
毎日もしくは、2~3日に1回くらい震度4~5クラスの地震があります。
日によっては、1日2回くらいある日もあります。
先ほども、県下(その後、隣りの茨城県と修正)を震源とした震度5弱の地震がありました。
カミナリもちょっと、鳴り出してきましたよ。
ここに住んでいてよいのでしょうか?(笑)
ごく平凡な日記ですが、ちかくの農家のしだれ桜です。
大きな農家ですね。
もっと近づいてみます。
まわりは、当地原産の大谷石(おおやいし)で塀が囲まれています。
右側の石蔵も、大谷石つくりでしょう。
大谷石塀は、先日の地震で、被害を受けなかったんでしょうね。
染井吉野ではありませんので、普通の桜は生長が遅く長寿だと言われております。
おそらく100年くらいは、たっている桜なんでしょうね。
不安になって当然ですね。おまけに原発事故もありますし。
桜は地震とは関係なく大きく美しく咲いていますね。
私も5月に帰国予定があり(東京ですが)ちょっと
ナーバスになっています。
ポチ☆
ひどい余震がつづいています。
地震のない国へ行きたいほどです。
五月も後半になると、また、余震活動期に当たるかもしれませんよ。(笑)
余震原は、宮城~福島~茨城~千葉と広い範囲で起きています。
でも、東京は、震度3前後らしいので、大丈夫でしょう。
福島原発も小康状態で安定しています。
空気中の線量も、だいぶ減りつつありますので、
原子炉から30キロ以上離れれば、まったく問題ないレベルだそうです。。
最近、あまり気に入ったものが出ない所ですが、珍しい出来ごとです。
ところで、妻の話ですと、今日は余震が多かったということですが、私はあまり感じませんでした。
やはり、我が家の方が地震は多いようですね。
日がな一日眺めてても飽きないかも…
大きいものでしょうか?
かえって、僕が行かなくてよかたかも。。?
二人で競り上げたかもしれませんよ(笑)
そうですね。
地震の被害は、茨城県の方がひどいらしいです。
このあたりだと、県下ですと祖母井(うばがい)益子・真岡・がひどいらしい。
筑西市・笠間の被害が聞こえてきます。
宇都宮・鹿沼の被害は、限定的です。
dr_koimari さんのお住まいのあたりは、どうでしたか??
できれば、西日本へ引っ越したいくらいです。。(笑)
でも、みやまつりさんは大物狙いですから、みやまつりさんにとっては小さいでしょうから、二人で競り上げることはなかったでしょう(笑)
一応、茨城県は被災地ですからね!
被害は大きいですよね。
でも、特に被害の大きいところは海岸沿いのところですね。
津波と液状化現象の被害が大きいようです。
昨日、筑西市や笠間を通りましたが、我が家のほうとあまり変わらなかった印象です。結構、被害があったところに入るのでしょうか。
そうした中、古伊万里9点の被害程度ですんだことを喜ばなければならないのかもしれません(~_~;)
いえいえ。良いものとみれば、入札したかもしれませんよ。
初期伊万里でも、古九谷でも、お買い得とみれば、チャンスに乗ります。(笑)
そうですか。
なんでも、鬼怒川を渡ると、風景が一変するそうです。
市内にある清原地区の工業団地の被害がひどいらしく、本田は、落下で死人がでて、
キャノンは、工場を建て替えるといっていました。
それを聞いてすこしオーバーかとおもっていました。
茨城県は、県全体でそんなところが、いたるところかもしれませんね。
わが家の中は、めちゃくちゃでしたが、同じ市内なのに皿一枚落ちなかった地域もあり、
ちょっと不公平ですよね。(笑)
古伊万里9点の被害は、まことに残念でありました。
金継ぎで、持ち直しそうですか??
弟宅も窓のシャッターが閉まらなくなったり水漏れしたりしているそうです
地震様に退散してもらう方策もないですし・・・
参った!参った!