この赤道直下にも匹敵する、暑い、毎日、無事に過ごされているでしょうか?
いのちを脅かされそうな毎日、パソコンを開けるのもやっとの思いではないでしょうか?
そんな中、わが家の庭に、ハスの花が咲きました。
苗を買ってから、三年ぶりで、開花の運びとなりました。
最近話題となった、ショクダイオオコンニャクよりは、早いでしょう。(笑)
苗を買ってから、三年ぶりで、開花の運びとなりました。
最近話題となった、ショクダイオオコンニャクよりは、早いでしょう。(笑)
これは、中国ハスの一種で、八重中型の同じハス花です。
↑二日目
かなり、ピンク色が褪色して、同じ花とは思えない色になっています。
かなり、ピンク色が褪色して、同じ花とは思えない色になっています。
↑
これが、三日目の花です。
これが、三日目の花です。
花菖蒲やあやめのたぐいも開花から、三日で、しぼんでしまいます。
花のいのちは、短いとは、よく言ったものですね。。
花のいのちは、短いとは、よく言ったものですね。。
蓮のお花って大好きなんです(*^^*)素敵な写真を見せて頂けて幸せ♪
ポチ★
蕾から満開までの姿を興味深く拝見しました。
蓮の花が時には姿を変えて
バラや牡丹にも紛う雰囲気は、初めての出会いです。
素晴らしさにポチ論!でございます!
スッキリとしたお花の暑中お見舞いを有難うございます。
華が終わったら、次は蓮の実を楽しんでください。
蓮ご飯、良いですね!
以前は、栽培をする人が少なかったですが、最近は、花ハスを田んぼや、
鉢で栽培する人が増えてきました。
時代の感覚の不思議を思います。
これは、花ハスなので、いくぶん豪華な花ですよね。
ちなみに、レンコンは親指くらいの太さで、食用には不向きみたいです。(笑)
これは、八重ですが、一重もまた、きれいなんですよね。
ポチありがとうございます。
この暑さの中咲いてくれる花たちに感謝ですね。
たしかに、いわれてみれば、これは八重なので、ちょっと牡丹・芍薬に似ていますね。
ちょっと、蚊が湧いてなんぎしていますが、きれいなものですよね。
ありがとうございます。
水遣りは出来なくなりましたが。
どうしても、狭い鉢で作るので、化学肥料などで、かなり増肥しないと蕾が付きません。
それで、水はドロドロのアオミドロ状態です。
金魚を入れて、死んでしまう可能性もあり、なかなか、難しいとこかも知れません。
アイデアありがとうございます。(^^♪