古伊万里江戸後期物万歳

古伊万里江戸後期ものの魅力。

ハスの花咲く

2010年07月24日 19時56分32秒 | 日々好日
この赤道直下にも匹敵する、暑い、毎日、無事に過ごされているでしょうか?

いのちを脅かされそうな毎日、パソコンを開けるのもやっとの思いではないでしょうか?

そんな中、わが家の庭に、ハスの花が咲きました。
苗を買ってから、三年ぶりで、開花の運びとなりました。
最近話題となった、ショクダイオオコンニャクよりは、早いでしょう。(笑)

これは、中国ハスの一種で、八重中型の同じハス花です。




開花一日目、やわらかい濃い目のピンクが美しいです。
一日目は、半開きの碗状に開花いたします。



↑一日目
香りをかぐと、ツンとした、東洋的なよい香りがします。
ぜひ、みなさんもハスを鑑賞するとこは、香りも楽しんでみてくださいね。




これは、二日目で、ハスは、ふつう全開となります。
ただ、ピンクの色はだいぶ後退して、トキ色に近い色となり、別の品種にさえみえますよね。
わたしも、びっくりしました。




↑二日目
かなり、ピンク色が褪色して、同じ花とは思えない色になっています。





これが、三日目の花です。



↑三日目
全開を過ぎて、だらしなく花弁が垂れてきました。
おそらく、あしたから、落花し始めると思われます。

花菖蒲やあやめのたぐいも開花から、三日で、しぼんでしまいます。
花のいのちは、短いとは、よく言ったものですね。。


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヘメロカリス2010年 | トップ | なんでもしりとりその④ »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぬお~!!!卒倒ものです!美しすぎます(≧▽≦) (-)
2010-07-25 15:33:00
ふわ~、こんな風に変化していくんですね☆彡
蓮のお花って大好きなんです(*^^*)素敵な写真を見せて頂けて幸せ♪
ポチ★
返信する
このように美しく蓮の花を咲かせては (真瑠実)
2010-07-25 16:41:00
夏バテの方も飛んでいってしまったことでしょう!
蕾から満開までの姿を興味深く拝見しました。
蓮の花が時には姿を変えて
バラや牡丹にも紛う雰囲気は、初めての出会いです。
素晴らしさにポチ論!でございます!
スッキリとしたお花の暑中お見舞いを有難うございます。
返信する
蓮の華、良いですね! (三字経)
2010-07-25 17:27:00
次の華の蕾も見えますね。
華が終わったら、次は蓮の実を楽しんでください。
蓮ご飯、良いですね!
返信する
夢想さん。 (宮松里(みやまつり))
2010-07-25 19:13:00
そうなんですよね。ハスはどうしても仏教的なイメージと重なるので、
以前は、栽培をする人が少なかったですが、最近は、花ハスを田んぼや、
鉢で栽培する人が増えてきました。
時代の感覚の不思議を思います。
返信する
OJさん。 (宮松里(みやまつり))
2010-07-25 19:16:00
ハスにも花を見る花ハスとレンコン用のハスと二種類あるらしいです。
これは、花ハスなので、いくぶん豪華な花ですよね。
ちなみに、レンコンは親指くらいの太さで、食用には不向きみたいです。(笑)
返信する
キリギリスさん。 (宮松里(みやまつり))
2010-07-25 19:23:00
そうなんです。たった3日で、きょうは4日目なので散ってしまいました。
これは、八重ですが、一重もまた、きれいなんですよね。
ポチありがとうございます。
返信する
真瑠実さん。 (宮松里(みやまつり))
2010-07-25 19:48:00
ポチありがとうございます。
この暑さの中咲いてくれる花たちに感謝ですね。

たしかに、いわれてみれば、これは八重なので、ちょっと牡丹・芍薬に似ていますね。
返信する
三字経さん。 (宮松里(みやまつり))
2010-07-25 19:50:00
はい。三年かかりました。
ちょっと、蚊が湧いてなんぎしていますが、きれいなものですよね。
ありがとうございます。
返信する
水槽に金魚かメダカを飼うとよろしいですよ。 (三字経)
2010-07-25 22:07:00
私の家の水槽(水遣り用)にはご近所からメダカを持ってこられボーフラがわかなくなりました
水遣りは出来なくなりましたが。
返信する
三字経さん。 (宮松里(みやまつり))
2010-07-26 06:21:00
そうなんですよね。金魚かメダカが飼えれば、いっきょに解決なんですよね。。
どうしても、狭い鉢で作るので、化学肥料などで、かなり増肥しないと蕾が付きません。
それで、水はドロドロのアオミドロ状態です。
金魚を入れて、死んでしまう可能性もあり、なかなか、難しいとこかも知れません。
アイデアありがとうございます。(^^♪
返信する

コメントを投稿