私は栃木県民ですが、今、神奈川県知事の肝いりで「公共的施設における禁煙条例」の策定にむけた動きを懸念しております。日本にたばこが伝来(1600年頃)して400年、文化や嗜好品(しこうひん)として、身近に存在してきました。それを急に「消去」してしまうような条例には反対です。先進国だって、日本以上の規制を強化し続けても、喫煙者率は20%を下回りません。成人の基準(喫煙を含む)先進国では大半が18歳となっています。
アメリカはWHOの「たばこ枠組条約」を批准していませんし、拳銃保持が当たり前の社会です。大麻は軽犯罪の部類(あるいは合法化)、麻薬に伴う凶悪犯罪が多いのです。ある一つのことをもって、世界の流れであるから合わせる、というのは正しくない、バランスを失する政策だと思います。歩行禁煙、公共的施設の分煙とすべきです。
アメリカはWHOの「たばこ枠組条約」を批准していませんし、拳銃保持が当たり前の社会です。大麻は軽犯罪の部類(あるいは合法化)、麻薬に伴う凶悪犯罪が多いのです。ある一つのことをもって、世界の流れであるから合わせる、というのは正しくない、バランスを失する政策だと思います。歩行禁煙、公共的施設の分煙とすべきです。