goo

一橋講堂の贅沢な喫煙室〈英訳付〉

2014年06月21日 | ここで一服・水元正介
一橋講堂には、とても立派な喫煙室がありました。これまで、私が見てきた中でも最大級であり、何よりも天井の高さが、2階から4階までの吹き抜けになっていたのには、びっくりさせられました。

The Hitotsubashi Hall had a very nice smoking room. It was one of the largest I've seen so far, and above all, I was surprised that the ceiling height was a stairwell from the 2nd floor to the 4th floor.
通常のスタンド灰皿が5台、大きいテーブル型の灰皿も2台あり、もちろん椅子もあって、それでも空間にゆとりがありました。ひさしぶりに、贅沢な気分で一服させていただきました。

There were 5 regular stand ashtrays and 2 large table-type ashtrays. Of course, there were chairs, but there was still plenty of space. For the first time in a while, I smoked in a luxurious mood.



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

上野動物園で癒されました!

2014年06月20日 | ここで一服・水元正介
先日、上野動物園に出かけてきました。入ってすぐの場所で、学生のアルバイトとして、一日だけアメリカンドッグの販売をしたことがあります。
園内の記憶はまったくないので、おそらく動物園内を見て歩くのは初めてです。子どもたちの歓声と騒音が、少なからず心地よく思えました。2時間滞在し、喫煙所は2か所確認できました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

たばこが吸えるのか、吸えないのか。どっち?

2014年06月19日 | たばこの気持ち
これは喫煙OKのサインではなくて、元々書かれていた赤字の「禁煙」がとんでしまったものです。しゃれたデザインで、遠目でもはっきりと認識できます。田町駅から、三田のNEC本社ビルに向かう途中で見つけました。勘違いされる典型的な掲示物ですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

神頼みは万国共通点です!

2014年06月18日 | O60→70(オーバー70歳)

上野清水堂の絵馬は、ご覧のとおり、とってもインターナショナルです。80%以上が横文字の絵馬ですから、日本人を完全に凌駕していますね。年々その傾向が強くなっているようで、一神教で信心深い観光客にも、絵馬に願い事を書き記す行為が広まっています。したがって、「神頼みは万国共通!」なんだと改めて思いました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

千葉県内にも丸の内がありました!

2014年06月17日 | ここで一服・水元正介
丸の内は東京駅前とか、地下鉄の名前だけではなくて、千葉県内には「丸の内ゴルフクラブ」というゴルフ場がありました。レストランを含め禁煙でしたが、不自由しない程度に喫煙所がありました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

今は空から母さんが丸い笑顔で~

2014年06月16日 | O60→70(オーバー70歳)
本日は、亡き母の命日です。早いもので、あれから23年も経ってしまいました。最近、ノビーさんが歌っている「母の鞄」にハマっています。

☆ 今は空から 母さんが まるい笑顔で 見つめてる 今でも心に しまって在るよ 潮の香りの あの鞄 心の奥の 真ん中に あ~あ 故郷は いまも心に ☆

このフレーズは3番ですが、1番の「土で汚れた 荒れた手で 持たせてくれた小さな鞄」もジーンときます。私が生まれ育った町は、海辺町ではなく中山間地域ですし、小さな鞄じゃなくて、大きな行李(こうり)を持たせてくれましたが、母を通してふるさとを想う気持ちは同じですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

イスタンブールにて!

2014年06月15日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」

5月28日、NHK BS放送の「世界ネコ歩き」は、イスタンブールが舞台てした。たばこを吸いながら、画像の老人は「ネコはアッラーがくれた神聖な動物で、面倒をみていると幸せな気持ちになれる」と語っていました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

かんぴょうの花が咲き始めました!

2014年06月14日 | O60→70(オーバー70歳)
まっすぐ帰宅した夕方、まだ明るいうちに近所を散歩しました。花が咲き始めたかんぴょう畑の上空で、ひばりがピーチクパーチクと鳴いていました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

農作業とハイライト!〈英訳付〉

2014年06月13日 | 小説・映画等に出てくる「たばこ」
昨日の午後7時、NHK BS放送で自転車の旅をしている火野正平さんが、投稿者のリクエストに応え、田んぼを見下ろす桜の木の下に腰をおろし、ポケットからハイライトを取り出して、一服しました。投稿者の父の思い出は、ハイライトとつながっていました。

Yesterday at 7pm, Shohei Hino, who is on a bicycle trip on NHK BS, responded to a poster's request by sitting under a cherry tree overlooking a rice field, taking a hi-lite out of his pocket, and taking a break. .  

The poster's father's memories were connected with tobacco hi-lite.






goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

見ているようで見ていない!

2014年06月13日 | ここで一服・水元正介
JR新橋駅から徒歩3分、桜田公園の喫煙所のでっかい灰皿は、社団法人 日本たばこ協会からの寄贈品でした。よく見える場所にプレートが貼ってあるのに、これまでまったく気づくませんでした。見ているようで見ていない、人の視覚の限界を再認識しました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )