もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080608 コンタックス・ベローズ+ EL-NIKKOR 135 紫陽花 03

2008年06月08日 22時06分55秒 | レンズ etc
 「紫陽花」でなく「額紫陽花」だと思うのだが、それも本来の額紫陽花とは少し違う様だ。額紫陽花の花はどちらかと言えば平たく、白いものが多かったと思う。この通りには色の濃い紫陽花、額紫陽花が多い様に思う。
 今日の紫陽花散策は、西門から信号一つしか進んでいない。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-100 1/200 補正-1(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080608 コンタックス・ベローズ+ EL-NIKKOR 135 紫陽花 02

2008年06月08日 21時52分58秒 | レンズ etc
 白飛びが怖くて、暗く補正して撮ったのだが、RAW現像の時に少し明るく直している。
 縮小されているので判り辛いかも知れないが、若干ピントの位置に不満が残る。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-100 1/200 補正-1(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080608 コンタックス・ベローズ+ EL-NIKKOR 135 紫陽花 01

2008年06月08日 21時46分12秒 | レンズ etc
 天気予報に反して、日差しはとても強かった。おかげで、F11 まで絞ることが多かった。
 やっと西門を出たEL-NIKKOR135だが矢部の駅まで行くこともなく、紫陽花を撮っていた。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-100 1/160 補正-0.3(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080607 京セラ・コンタックス・ゾナー180mm 西門test 03

2008年06月08日 02時31分11秒 | Contax zeiss etc
 画面は、切り取り縮小したものです。
 この距離で撮っていて、気持ちが良かったです。木の右側の紫陽花の色他、とても気持ちよく撮れたような気がします。もう少し近づいて撮った物があと二つ(と言うより、二固まり)後で出したいと思います。今日は少しでしたが、内容は豊漁かな?
 レンズをのぞいた瞬間から良い印象でしたが、何となく優しく写るような気がしています。(ソフトフォーカスであるとか、ボケが柔らかいというわけではありません。)ハッセルブラッドの180mm(黒い)を試したときに感じ方が似ています。写りも◎
 撮影情報:5Dに京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8:180mm 固定 F5.6 ISO-100 1/250 補正-0.7(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080607 京セラ・コンタックス・ゾナー180mm 西門test 02

2008年06月08日 02時10分00秒 | Contax zeiss etc
 画面は切り取りです。
 偶然とは言え(うでとは申せません)よく撮れました。三脚使用ですから、場所を選んで近くを通ったときに撮った物です。少し目が怖いです。とても平和の使者には見えません。(あれは白いハトだけかな?)
 撮影情報:5Dに京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8:180mm 固定 F5.6 ISO-100 1/500 補正-1(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080607 京セラ・コンタックス・ゾナー180mm 西門test 01

2008年06月08日 01時56分44秒 | Contax zeiss etc
 ちょっと太めのツァイスレンズと言うより、かなり大口径の望遠レンズです。
 京セラ・コンタックス Carl Zeiss Sonnar T* 180mm F2.8
 ピントの山がとても狭く、操作はしやすかったです。感じは、ハッセルブラッドの180mmの様です。写りも同じだと嬉しいです?
 R-D1で撮ったので、撮影情報:R-D1、フォクトレンダー(コシナ)COLOR-SKOPAR 35mm F2.5 P2 (35mm 換算で 52mmぐらい) 1/97 ISO-400 補正-1.3 F5.6 手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする