もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090705 薬師池 蓮 01 TAMRON - SP500 F8

2009年07月05日 15時03分20秒 | レフレックス(ミラーレンズ)
 花の名前は「大賀蓮(古代ハス)」
 テレマクロのこのレンズ、暗いところ以外にも苦手があります?超望遠なのに遠くが苦手。今まではマニュアルフォーカスだからと言ってきたのだが、ライブビュー撮影を使っても難しかったようだ。台座付きのバージョンに変え、レリーズを使っても、ライブビューで見たほどの絵にはならない?マクロはかなり良くなったのに。
 今日は少し出しすぎたので、続きは日付を超えてから。
 撮影情報:5Dmk2にタムロン SP500 F8 台座付き
:500mmF8(固定)ISO-640 1/500 補正-0.3(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090704 薬師池 大賀蓮速報 03 メイヤープリモター 135mm

2009年07月05日 05時50分12秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 このつぼみの丸さから言うと、一度咲いている可能性がある。
 これから、400mm、500mmを持って出かけようかと思う。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-500 1/125 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090704 薬師池 大賀蓮速報 02 メイヤープリマゴン35mmF4.5

2009年07月05日 05時36分46秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 F1.8 のレンズを F11 で使い、F4.5 のレンズを絞り開放で使うと言うのもおかしな気がするが、ここから見えるつぼみの数は十前後。おそらく、大きなつぼみが二十弱あるだろう。手前の池だけだが。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-320 1/400 補正-0 F4.5 絞り開放(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090704 薬師池 大賀蓮速報 01 メイヤーオレストン50mm

2009年07月05日 05時24分05秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 速報と言うほどのものでもないが、町田薬師池の大賀蓮(古代ハス)が咲きだしたようだ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-100 1/80 補正-0.3 F11(絞り優先)接写リング、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090627 県立相模原公園 温室 30 コンタックス・MP60mm

2009年07月05日 04時35分39秒 | ツァイスレンズ etc
 花の名前は「ヒビスカス・ゲネウィー」アオイ科」
 優しい筈のコンタックスのレンズが、鋭さでコシナツァイスの上を行くのは珍しい?めしべの写りはこちらの方が鋭い様だ。原寸で見ると、その差は大きい。
 撮影情報:5Dmk2 に京セラ コンタックス Carl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8
:60mm 固定 F11 ISO-250 1/60 補正-0.3(絞り優先)レリ-ズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090627 県立相模原公園 温室 29 コシナツァイス・MP50mm

2009年07月05日 04時29分12秒 | コシナZE MPlanar 50mm F2

 花の名前は「ヒビスカス・ゲネウィー」アオイ科
 鋭い写りだ?めしべを見る限りでは。絞りリングの操作以外、ピントは合わせやすい。
 撮影情報:キャノン5Dmk2にコシナCarl Zeiss Makro Planar 50mm F2 ZF マウント
:50mm単焦点マクロ ISO-200 1/50 補正-0.3 F11(AV:絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090627 県立相模原公園 温室 28 メイヤーオレストン50mm

2009年07月05日 04時21分09秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 花の名前は「ヒビスカス・ゲネウィー」アオイ科
 さっきの花が暗く写ったせいか、やけに明るく見える?まだ使いなれないせいか、大人に成りきれない子供のような絵になった。詰めが甘い?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・オレストン 50mm F1.8
:50mm 単焦点 ISO-160 1/160 補正-0.3 F11(絞り優先)接写リング、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090627 県立相模原公園 温室 27 メイヤープリモター 135mm

2009年07月05日 00時06分22秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 花の名前は「ヒビスカス・ゲネウィー」アオイ科
 頼るべきレンズ?いつでも安心していられる写り?メイヤーなんですけど?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-200 1/125 補正-0.3 F11(絞り優先)接写リング、レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする