もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090704 相模原 睡蓮 03 メイヤープリモター 135mm

2009年07月07日 01時22分15秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 メイヤープリモターで撮ったアップの睡蓮だ。もちろん縮小してある。
 JPGによる圧縮と傾き補正ができない現状では、これ以上大きな画像を出すことができない。市販のソフトを買う気になれない現状ではしばらくお待ち願いたい。今後、ヤフーUSAの有料会員になってあちらをメインにしようかとも考えている。その時は、ヤフージャパン(もぐらもち写真道草)はカットにするかもしれない。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090704 相模原 睡蓮 02 メイヤープリモター 135mm

2009年07月07日 01時17分26秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 先ほどと同じ写真を縮小なしでカットしたものだ。
 ハエにピントを合わせたつもりはないのだが?すごい写りのように思う?別な虫なら良いのにと思うばかりだ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-100 1/320 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090704 相模原 睡蓮 01 メイヤープリモター 135mm

2009年07月07日 01時00分19秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 睡蓮(すいれん)の花
 しかしてなぜ?「水蓮」でなく「睡蓮」なのだろう?種としては全く違うものらしいのだが、日本だけでなく外国でも混同されることが多いそうだ。
 おなじ花を写した同じカットの写真だが、絞り開放のものをヤフーUSAフリッカーに出してある。あれは光の玉がきれいに出ている。参考までに、ブックーマークから行ってみてください。
 このレンズ、使用始めてから半年余り、すでにしかっりなじんだようだ。絞り開放でもF11でもОKだ。自画自賛のしすぎかな?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-100 1/320 補正-0.3 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする