もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20090712 薬師池 01 花令法 メイヤープリモター 135mm

2009年07月14日 23時24分50秒 | Meyer Primotar 135mmF3.5
 7月12日日曜日の薬師池に移りたいのだが、昨日の続きをもう一日?
 「令法:りょうぶ」の花を使って、メイヤーレンズの絞り開放について語りたい。全体の縮小版と縮小なしのカットの組み合わせで、プリモター135mmのF11と、絞り開放。コンタックスバリオゾナー80-200mm(140mmで)でのベストショットの順に出したい。
 プリモターでのベストショットは、相変わらずF11だ。まずは全体の縮小から。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・ゲルリッツ プリモター135mm F3.5
:135mm 単焦点 ISO-100 1/200 補正-0 F11(絞り優先)レリーズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090713 相模原の今日の百合 06 メイヤープリマゴン 35mm

2009年07月14日 01時56分15秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 ボケ始めと背景のカット(非縮小で絞り開放)
 これが一番の要因となる。被写界深度の深さの違いは、絞りによって変わるのだからそれは避けようがない。普通のレンズであれば、ピントの合っているところに限って言うと同じような解像感がある。(メイヤーでは同じとは言えない。プリモター135mmはさらに違う)
 理想では、薄く広がっていくボケ味が良いと思っている。ゾナーの後ボケ、プラナーの前後のボケ、メイヤーのボケ方も好きだ。できるだけ寄った時の光の玉も好きだ。でも、このボケ方はいただけない。
 これからも、メイヤーのレンズで絞り開放に近いものを出す時は特別な場合だけだと思う。ツァイスであっても、より絞ったものを採用すると思う。僕の基本的な姿勢では?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-400 1/60 補正-0 F4.5 絞り開放(絞り優先)接写レンズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090713 相模原の今日の百合 05 メイヤープリマゴン 35mm

2009年07月14日 01時35分37秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 ピントを合わせた場所は同じです。絞り開放
 一見同じような写りに見える?(それだけでも、メイヤーとして不思議なことだと思えてしまうのだが?)接写レンズを使っているため、撮影距離は無限遠で50cmとなる。ほぼそのくらいの距離で撮っている。
 「もぐらもち散歩道草」にもう一つの、F11 を出しておいた。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-400 1/60 補正-0 F4.5 絞り開放(絞り優先)接写レンズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090713 相模原の今日の百合 04 メイヤープリマゴン 35mm

2009年07月14日 00時56分19秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 絞り開放でのワンセットに入ります。
 メイヤーの絞り開放にしては、ピントがよく合っています。僕のイメージでは、絞り開放の時のメイヤーのレンズでピントを合わせようと思う方が無理となってしまいます。プリモター135mmF3.5以外はそれほどでもないのかもしれませんが?
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-400 1/60 補正-0 F4.5 絞り開放(絞り優先)接写レンズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090713 相模原の今日の百合 03 メイヤープリマゴン 35mm

2009年07月14日 00時41分34秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 ボケ始めと背景のカット(非縮小)です。
 一見重要でない部分のようですが、なぜ絞り開放の絵を用いないのかという問いにこたえるためには必要なカットなのです。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-640 1/30 補正-0/3 F11(絞り優先)接写レンズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20090713 相模原の今日の百合 02 メイヤープリマゴン 35mm

2009年07月14日 00時10分12秒 | Meyer-optik Gorlitz etc
 ピントを合わせた場所のカット(非縮小)です。
 解像感を上げるためでなく、下げないためにノイズ処理を外しています。
 接写に強い(接写レンズ、接写リングを使用して。本来の性能では寄ることができない)このレンズの力を全開にするには、もう少しと言うより十分に明るい状態で、接写リングを使用した方が条件がよさそうだ。
 撮影情報:キャノン5Dmk2に メイヤー・プリマゴン 35mm F4.5
:35mm 単焦点 ISO-640 1/30 補正-0/3 F11(絞り優先)接写レンズ、三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする