もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20120808 日光東照宮へ 01 Canon EF40mm F2.8 STM

2012年08月09日 06時45分00秒 | Canon EF-40mm F2.8 STM

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口の122号線トンネルを通って。
 市営駐車場から階段を上がって、拝観券を買いに。
 1300円、少し高いかな。古代蓮を中断して、しばらく東照宮を?
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/50 補正-0 F3.5 (絞り優先オート)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808 裏口から日光へ 06 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年08月09日 06時00分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口から。
 裏口の122号線トンネル手前、渡瀬渓谷鉄道の「足尾」の駅。
 駅にあった案内板。後で、フォト蔵の方に原寸を出して、内容を読めるようにしたい。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/90秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808 裏口から日光へ 05 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年08月09日 05時50分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口から。
 裏口の122号線トンネル手前、渡瀬渓谷鉄道の「足尾」の駅。
 この写真にまだ列車が止まっていれば良かったのに。誠に残念。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正+0 F8 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808 裏口から日光へ 04 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年08月09日 05時40分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口から。
 裏口の122号線トンネル手前、渡瀬渓谷鉄道の「足尾」の駅。
 通り過ぎて、戻って車を止めたときは、まだ列車が止まっていたのに。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/250秒 補正+0 F5.6 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808 裏口から日光へ 03 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年08月09日 05時30分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口から。
 裏口の122号線にあったダム、その名前は「草木ダム」。
 逆光の中のダム湖の湖面。ダムの話は別にして、広い湖面はきれいだ。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/180秒 補正+0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808 裏口から日光へ 02 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年08月09日 04時12分26秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口から。
 裏口の122号線にあったダム、その名前は「草木ダム」。記録写真。
 防災?発電、農業用水。多目的ダムの様だ。とは言え、多大な金の無駄遣いと多大な環境破壊だ。今、短い期間だけ有用であったとしても、この巨大な構造物が耐用年数を終わるとき、どのように環境に負荷をかけずに解体するのでしょうか?耐用年数が無限であるとでも考えているのでしょうか?時間はかかりますが、必ず崩壊の時は来ます。それが、原子炉事故の被害より少ないとでも考えているのでしょうか?ダムの綿密な建設計画というのは見たことが有るし、理解もできます。しかし、大規模なダムの解体計画というのを聞いたことがない。僕が死んだ後の心配になるのだろうけれど、ダムはいつか埋まってしまう。その解決すらできていない。地震によるダムの決壊は、そのダムにたまっていた泥はとてつもない泥流を作り出すだろう。少し寝てしまったらしい。疲れたかな。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/1000秒 補正+0 F4 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20120808 裏口から日光へ 01 Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZM

2012年08月09日 00時01分00秒 | コシナZM Biogon 25mmF2.8

 今日(08/08)は日光東照宮へ、裏口から。
 普通は東北縦貫から日光宇都宮道路へ入るのが表。
 では裏口は?会津から降りてくる?金精峠を越えて中禅寺湖から?南関東の神奈川からの二つめの選択肢?渡良瀬川をさかのぼり、122号線のトンネルを越えて足尾銅山側から入ってくる。走ってみたかったのです。でも、渡良瀬川にダムがあるとは思わなかった。逆光の中、ダムの底をのぞき込んで。
 原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694 
 撮影情報:Leica M9-P にコシナ Carl Zeiss Biogon T* F2.8 25mm ZMマウント
:ISO-160 1/30秒 補正+0 F11 (AV:絞り優先)手持ち。
にほんブログ村 写真ブログ blogramランキング参加中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする