(07/24)は埼玉県行田市、埼玉古墳群へ?
最後のおまけ、前回見かけなかった案内図。「のぼうの城?」とあった。
確かどこかの週刊誌で「のぼう」と言う名?の農民に慕われる殿様の漫画があった。あの話のお城はここか?原寸あり。原寸だと内容が読めます。「古代蓮の里」を含め、これだけ話のネタがあるのなら、「世界文化遺産」などねらわずに「地域の歴史と文化遺産」を有機的に結びつけるだけで人が呼べるのでは?少し道が狭いが。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/500 補正-0.3 F10 (絞り優先オート)手持ち
blogramランキング参加中!。
(07/24)は埼玉県行田市、埼玉古墳群へ?
駐車場のまえで案内図を見ると、「埼玉県名発祥の地行田」とあった。
要するに行田市の観光案内。原寸で見ると案内の内容が読めます。原寸あり。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/320 補正-0.3 F9 (絞り優先オート)手持ち
blogramランキング参加中!。
(07/24)は埼玉県行田市、埼玉古墳群へ?
駐車場に向けて信号を渡ろうとすると、こんな所にも案内板が。原寸あり。
原寸でみると、表面にある蜘蛛の巣と言うか糸が見える。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/160 補正-0.3 F6.3 (絞り優先オート)手持ち
blogramランキング参加中!。
(07/24)は埼玉県行田市、埼玉古墳群へ?
移築古民家の説明?後ろの斜面は前方後円墳の端。原寸あり。
アルミと思われる金属板がゆがんで見えますが、すっきりした輪郭を考えると板に映った影のせいかな。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/200 補正-0.3 F7.1 (絞り優先オート)手持ち
blogramランキング参加中!。
(07/24)は埼玉県行田市、埼玉古墳群へ?
「埼玉県名由来の地?」石碑
案内図のどれも写り良し?この絵はないけど、この後の4枚は、後で原寸を出そうと考えています。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/100 補正-0.3 F4.5 (絞り優先オート)手持ち
blogramランキング参加中!。
(07/24)は埼玉県行田市、埼玉古墳群へ?
「さきたま史跡の博物館」の案内図の後は?今日は、案内図ばかり?
案内図とは少し違うが、「埼玉県(さきたまけん)」ならぬ「埼玉県(さいたまけん)」の由来の地?。
原寸の絵は、フォト蔵に:http://photozou.jp/photo/top/301694
撮影情報:キャノン5Dmk2にCanon EF40mm F2.8 STM パンケーキ
:ISO-100 1/125 補正-0.3 F5 (絞り優先オート)手持ち
blogramランキング参加中!。