もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20080621 ハッセルブラッド C-100 町田ダリア園 08

2008年06月25日 23時09分47秒 | HASSELBLAD Planar C100
 花の品種名は「アンブリッケンフェルダー」だそうだ。
 近寄ることができれば、別な顔を見せてくれたのかな?
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-200 1/160 補正-0.7 F11(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 ハッセルブラッド C-100 町田ダリア園 07

2008年06月25日 22時58分42秒 | HASSELBLAD Planar C100
 接写レンズを忘れてしまったため、寄って花を撮ることができなかった。そのためか、被写界深度が深くなったような気がする。
 花の品種名は「コモンド」
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-200 1/200 補正-0.7 F11(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 Cベローズ+ EL-NIKKOR 135 町田ダリア園  10

2008年06月25日 22時54分09秒 | レンズ etc
 花の品種名は「ブルックサイドスノーボール」
 花の精なのか?レンズの製なのか?あまり美しくない白になった。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-200 1/125 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 Cベローズ+ EL-NIKKOR 135 町田ダリア園  09

2008年06月25日 00時08分51秒 | レンズ etc
 少し離れて撮ったのか、先ほどの写真より被写界深度が深いようです。
 写りに鋭さはありますが、まだまだハッセルとは差が大きい様です。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-200 1/125 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 Cベローズ+ EL-NIKKOR 135 町田ダリア園  08

2008年06月25日 00時08分38秒 | レンズ etc
 ねらったところにピントは来ているのですが、花全体からするとごく一部です。おかげで、全体にはざらっとしたイメージが残ります。ハッセルの絵とは偉い違いです。ニッコールは、自分らしさを生かすしか有りません。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-200 1/200 補正-0.7(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 ハッセルブラッド C-100 町田ダリア園 06

2008年06月25日 00時08分20秒 | HASSELBLAD Planar C100
 話というか、写真を「町田ダリア園」に戻して、またハッセルとニッコールの対決?ハッセルブラッド プラナーC 100mm にいなされているだけかも知れませんが?
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-200 1/320 補正-0.3 F11(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080624 EF24-105mmF4 今日の紫陽花 03

2008年06月24日 22時55分34秒 | キャノンレンズ etc
 今日の飛び込みは、ここまでです。
 紫陽花の本当の花のアップです。本当の花が咲くと紫陽花の季節も終わりを告げている様です。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:105mm F8 ISO-100 1/400 補正-0.3(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080624 EF24-105mmF4 今日の紫陽花 02

2008年06月24日 22時49分41秒 | キャノンレンズ etc
 額紫陽花の時に、本当の花が咲いたと書きました。どうやら普通の紫陽花でも本当の花が咲き始めたようです。
 すてきなと言うほどではありませんが、良くぼけて(背景)くれています。しかし、そこに事実はあっても、ポエムは無い様です。
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:60mm F10 ISO-100 1/250 補正-0.3(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080624 EF24-105mmF4 今日の紫陽花 01

2008年06月24日 22時39分41秒 | キャノンレンズ etc
 久しぶりにお手軽レンズの活躍です。こちらで勝手に「お手軽レンズ」などと言っていますが、使い方によっては侮れない力も発揮します。
 これがねらいたい絵だと言うわけではありませんが、適度に自分で合わせてくれる(オートフォーカス、手振れ補正)ので、とても助かります。しかし、シビアに追求しようとすると急に不便なレンズになります。キャノンは写真をまじめに撮るなとでも言いたいのかな?
 撮影情報:5DにEF24-105mm F4L IS USM:70mm F9 ISO-100 1/320 補正-0.3(プログラム)手持ち
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 ハッセルブラッド C-100 町田ダリア園 05

2008年06月24日 02時47分31秒 | HASSELBLAD Planar C100
 ともかく、写真をダリアに戻せて良かった。「町田ダリア園」の写真なのだから。ニッコールの写真の裏側から撮った物なのだが、支柱がじゃまをしている。被写界深度は十二分で、二つ目の花の真ん中にいるアリまで見える。
 撮影情報:キャノン5Dに ハッセルブラッド (ツァイス)プラナーC 100mm F3.5:100mm 固定 ISO-200 1/250 補正-0.3 F11(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 Cベローズ+ EL-NIKKOR 135 町田ダリア園  07

2008年06月24日 02時32分33秒 | レンズ etc
 花の名前は、「リド」(ダリアの品種名?)
 花が大きかったせいか、少し離れて撮った。おかげで、十分な被写界深度となった様だ。少し離れればよいと判っていても、撮っているときは近寄りたくなる物で、周りの葉のを絵に入れようと欲張ったのが幸いした様だ?(絵はカットした物です)
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-200 1/250 補正-0.3(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 Cベローズ+ EL-NIKKOR 135 町田ダリア園  06

2008年06月24日 02時23分23秒 | レンズ etc
 近づくことができなかったため、絵は小さくなったが、被写界深度は深くなった。花の付け根にいる有りの足が細く見える。茎から手前にはピントが合っている様だ。
 撮影情報:キャノン5Dにコンタックスベローズ+ EL-NIKKOR 135mm F5.6:135mm 固定 F11 ISO-200 1/125 補正-1(AV:絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 京セラコンタックス・MP60 町田ダリア園 06

2008年06月23日 21時29分51秒 | ツァイスレンズ etc
 今回のユリの撮影は、コンタックスの方に勢いがあったようです。
 日付を超えたら、ニッコールの方を出したいと思います。
 撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F11 ISO-200 1/100 補正-1(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 京セラコンタックス・MP60 町田ダリア園 05

2008年06月23日 20時57分36秒 | ツァイスレンズ etc
 ピントは、手前の花びらの一番端にしか合っていない。
 ライカのアポマクロ100mmで撮った葉っぱの様です。
 撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F11 ISO-200 1/100 補正-1(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20080621 京セラコンタックス・MP60 町田ダリア園 04 

2008年06月23日 20時50分57秒 | ツァイスレンズ etc
 ダリア園の紹介で別種の花を出すだけでも、と思うのに、品種名まで探そうとは思わない。名札が有れば助かるのだが。写真にあるように、いくつかの色もあったのだが、4品種見た中で2つしか紹介できない。沢山撮れば、失敗も多い、それが本当です。
 撮影情報:5Dに京セラCarl Zeiss Makro-Planar T* 60mm F2.8:60mm固定マクロ F8 ISO-200 1/250 補正-1(絞り優先)三脚使用
にほんブログ村 写真ブログへ ←
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする