もぐらもちの写真散歩

写真がメインの散歩日記です。古い写真も紹介します。

20170612 富山北で LRT で 04 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月17日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

地下道の北側真ん中?地下広場。真ん中の光は自然光だと思った。

北口1をでて目の前に図面があった。現在の在来線を全て高架化して、路面電車で南北をつなげる?面白い。完成してからまた来たい物だ。

予想される完成時の平面図?北口を出て一つ駅が欲しいな。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170514 倉敷で美術館までの散歩 34 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年06月17日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

アイビースクウェアの西門を抜けて直ぐ右に、この案内板があった。この立ち位置の後ろ側に「小島寅次郎記念館」がある。

振り向いてみた「小島寅次郎記念館」。何となく、わざわざ新しく煉瓦でこの記念館を作った?と思い込んでしまった。これまでに見た煉瓦造りとは偉い違いだ。

大原美術館へ入った人は、同じ券で此所も入れたのだ。ここに来た時間では速すぎたし、大原美術館の後は喫茶店エルグレゴに入ってすっかり忘れてしまった。 

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170513 干潮の安芸の宮島で 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月17日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

振り返って見る船着き場?船の駅ですね。

何時も閉まっているのですけど、脇をすり抜けて海岸近くを通ります。

去年より海岸が広い?去年とずいぶん違う。思い切り干潮だ。今年は干潮の厳島神社が見られる。この喜び。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 富山市の市内電車で① 02 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月16日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

気が付くと交差点を挟んだ斜向かいの「新富町駅」に路面電車が止まっていた。止まっている所為か、えらくクリアに撮れた。

電車が動き出した。道路脇の街灯に花のプランターが。意外と目立たない。白や明るい色が良く見える。色物は目立たない物なのだな。

富山駅から出てきた電車は「大学前行き」の様だ。何処にピントを合わせたのか?マニュアルフォーカスは慌てると合わない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 富山北で LRT で 03 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月16日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

結局外へ出た。やっぱり色物の花は目立たない。其れが狙いなら別だが? 北への案内を探すと、駅構内に入る手前の柱にあった。「北口へ」。

このガラス張りが地下道への入り口の様だ。丁度後ろの階段が、帰ってきてからの「電鉄富山線」の駅の入り口だった。地図が貼ってある。

地下道の部分を原寸切り取り。仕組みは判った。が、新しい駅にしては?何となく貧弱?其れよりもピントに不満。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170514 倉敷で美術館までの散歩 33 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年06月16日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

ウィキペディアでは「アイビーとは、1960年代をピークに流行したファッションスタイル。」書いてあった。

時代考証から考えるとずいぶん開きがあるので、違う物なのだろう。「倉敷アイビースクウェア」と書いてある。

右を見ると、煉瓦の壁と町並み、明治後期から大正期の物と考えられる。正面奥上の屋根と二本の柱には驚いたが、鐘撞堂とその手前の柱の様だ。

門扉にあったポスター。何とか字の読める大きさにしてみた。メモリーが小さかったので。

ポスターの写真が正門だと、ここは裏門?なのか?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170513 安芸の宮島へ船で 02 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月16日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

船が方向を変える時に撮りました。背の低い船なので全て窓越しで、あまり綺麗な物では無かった?ガラスで無いからかな?

この絵だけ何故か良。住吉神社のおかげかな?光が強かったからなのだろうけど。撮れれば文句は無い。

窓の汚れが目立ってしまった。他の絵はほとんど不可。宮島に着いてしまった。この船が広島港から出るのなら、次回は国鉄でこの船で、満潮の厳島神社が見たい。ご縁があります様に。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 富山市の市内電車で① 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月15日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

実は、駐車場から駅へ向かう前に、路面電車の駅が目の前に。

駅の名前は「新富町」。富山駅から路面電車が出てきた。こっちかな?

真っ白いペチュニア。柱の手前で無く、柱の周り?面白いプランターだね。駅の近くだったのだけど、駅に在ったかまでは憶えていない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 富山北で LRT で 02 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月15日 00時03分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

今年の富山駅は綺麗な花が目立った。メインはペチュニアかな?

入って直ぐ右。今の富山駅の主役。新幹線乗り場。流石に昼前は空いてる。

正面。旧JR駅なのだけど。一年経っても未だ工事中?駅の北側へ向かう道を聞いてみた。地下道の入り口は駅の外だって?

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170514 倉敷で美術館までの散歩 32 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年06月15日 00時02分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

道以外は古めかしい姿?と言うか比較的統一された姿。製の低いモダンな石灯籠?石柱の上の街路灯?これも景観を壊さないデザイン。流石、美観地区。

T字路になっていて、左からは昨日の運河が見える?はず?右の煉瓦塀と煉瓦造りはアイビースクウェア?のはずだけど?

左の路地を覗くと、船着き場跡と柳が見える。「倉敷川館」←何のお店だったかな。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170513 安芸の宮島へ船で 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月15日 00時01分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

平和記念公園から原爆ドームへ向かう橋の上で一枚。あの浮き桟橋から、川を走れる船で宮島へ渡るのが今回の広島二つ目のポイント。

桟橋の手前と言うか上に在るお店。相変わらず白人系の外人が多い。此所で昼飯と行きたかったが、時間が無かった。何時かこの店で牡蠣を。

丁度時間となりました。川船で背が低いのを忘れていました。ともかく路面電車で長い時間かけて来て、同じくらいの時間をかけて?宮島へ。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170612 富山北で LRT で① 01 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月14日 00時05分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

LRT(Light Rail Transit) ライト・レール・トランジット  富山ライトレール富山港線←是に乗るために 6/11 夜 ~ 6/13 朝まで小旅行。

雨に追われ、雨の中に帰るという日程でしたが、富山では降られもせずに汗をかきました。予定を一日早めて良かった。途中の雨は強いけど。

去年も駐車場から駅へ行く手前でこれを撮った。去年はサブ。今年の出来は良いな。写真の様なでは変?精巧な出来だ。これは銅像?なのか?

こちらも隣に。薬売りにどちらへ行くのと聞くと、薬売りは「富山駅まで」と答える?かな?

地下道を通らずに横断歩道を渡る。駅前のロータリーから駅を眺める。新幹線が止まってる。チャンスがあったら、新幹線で来るのも良いな。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170522 横須賀港を船で巡る 26 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月14日 00時04分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

やっぱり「おやしお型」の船体の光方が違う。こっちの方が余計に光っている様な?音と光が同じだとは言わないが、そうりゅう型の方が吸い込むような鈍さがある。

「そうりゅう型」と「おやしお型」の一番の違いは船尾にある舵の形だが、艦橋の形もかなり違う。「そうりゅう型」には船体との接続部分前側にフィンレットが付く。

船体の外側にもブイが浮いているので、入港があるのかなと期待したが無かった。考えすぎかな?ともかく、横須賀港内の一周はこれで終わった。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170514 倉敷で美術館までの散歩 31 Fujifilm-Digtal Camera X100T

2017年06月14日 00時03分00秒 | FUJIFILM X100T(35・相当

元蔵ないし、蔵造り?白い土壁の家が並ぶ。隣は「倉敷民芸館」

その前に川向こうを眺める。こちらに比べると商家が多い様な気がする。

旧船着き場の向こうに続く路地。その先に次の目標があったのだがこの時は気づかない。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20170513 原爆ドームを目指して 08 Vario-Sonnar T* 35-135mm

2017年06月14日 00時02分00秒 | ContaxVario-Sonnar35-135

水面に綺麗に写っていなかったので、そちらは諦めた。流石は日曜日の昼近く、人が多い。

後ろのビルが見えない様にして一枚。

思い切り寄って、見上げて一枚。左のコンクリートの角がやたら麒麗。何故だ?ともかくこの後は公園脇の船着き場から宮島へ向かう。昼食はパス。

にほんブログ村 写真ブログへ blogramランキング参加中!   w^x^w  もぐらもち

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする