今日はいきなり今日の一枚でございます!
3号館の4階シリーズ第3弾ですねっっ!!
これ、前から気になってたんですけどね
なんつー花なのか・・・わかりません(笑)
でもなんか高級の香りが漂っています
・・・・って感じるのは私だけでしょうか(笑)
ヒマワリとか月見草とか花は結構人に例えられますねぇ
皆さんは自分のこと何の花に例えますかぁ?
「・・・・ニラ」っていうCMを突然思い出しました(笑)
今日の朝礼は田中先生です
「たまに朝早く出まして
外で朝ゴハンを食べることがあります
関東の方はかき揚げ天そばが好きですよね
私は学生時代大阪にいましたが
かき揚げという選択肢がないんですね
天そばといえばエビしか思いつかないんです
でも、郷に入らば郷に従えといいますので
チャレンジしてみたのですが
やっぱりエビをガブって言う方が・・・
そこでもう一度チャレンジして
今度はかき揚げを箸で崩してみたら・・・
それならたぬきそばと変わらないなと思いました
その報告を母親にしたら
『それはたぬきそばじゃないでしょ』っていわれました
考えてみたら大阪ではたぬきそばは
油揚げが乗ってるんですよ」
そういえば前に聞いたことありますねぇ
関東と関西とではたぬきとキツネが逆なんですか?
まっっどーでもいいっちゃーどうでもいいんですけどね(笑)
ただ、メーカーさんからしてみると
どん兵衛なんかは困っちゃいますよね
それと“境界線”はどこなんでしょうねぇ(笑)
地理的には愛知県とか岐阜県あたりになるんでしょうか・・・
昨日と同様に“あいさつ”の授業をやりました
やっぱり影響されやすいってか
すぐ使ってみたいってか(笑)
放課後にネット科の女子たちと須藤先生が談笑してて
私が通りがかったら「ギュレギュレ(笑)」ってね
(トルコ語のさようならでして直訳は笑って笑っての意)
私も笑顔で「ギュレギュレー」って返したら
須藤先生が「?????」(笑)
「須藤ちゃん、ギュレギュレだよっっ」っていうと
得意の(笑)その場しのぎがっっ
「あー、えーっと、ギュレギュレですね(困)」
「そうギュレギュレ!須藤先生はどこで使うの?」
笑いをこらえるネット科の皆さん
「えー・・・家でギュレギュレしますっっ」(大爆笑)
「そーなんだぁ(笑)何人くらいで?」
「いや、もう、10人くらいでギュレギュレですね」
この人は一体何を想像してるんだろう・・・(笑)
大爆笑の渦の中、職員室に戻って
しばらくすると須藤先生が来て
「杉山先生、ギュレギュレって何ですか?」
「あのね、トルコ語のさようならでね・・・」って
「あぁ!いい挨拶ですねぇ!笑顔は大事です」
そーです!あの怪しい笑顔を私に振りまいて
去っていきました(笑)
ようやっと授業を通じて
1年生と仲良くなれてきた今日この頃です(満足)