船橋情報ビジネス専門学校

身近で起きた出来事を更新していきます!!

6月15日(月)

2009-06-15 16:19:33 | Weblog

先週末からの更新がうまくいかなくて
スミマセンでした(陳謝)
今日はずーーーっと前から広報の皆さんが
企画してきた“スーパー学校見学会”なのです!!
千葉県民の日に行うヤツで・・・そうそう
あれからもう一年経ちましたよ!!
去年は日曜日に当たっちゃってね
だから卒業生の皆さんに出動要請したら
120人も来てくれてねっっ!!
あん時はホント嬉しかったですよぉ(笑)

で、今日は月曜日ってことでして
ナマの授業を見てもらう年に一度のチャーンス!!
もう朝からテンション違いましてねぇ!!
雨雲がどっかいっちゃいましたよっっ(笑)
在校生の皆さんも「どおしよう・・・見に来るんだよね・・・」って
だから「いーんだよフツーでっっ!!それを見せたいんだよ」
そしたら笑顔になってくれましてね・・・
きっと卒業してからも皆さんと同じように
1つになってくれると思います

最初の授業は3号館から始まりましてね
終わったら本館・2号館に移動です
今回はFJBの空気を吸ってもらおう!ってのを
主題にしましたので各科を回ったんですね
見学する授業の間にダイジェストの授業を入れて・・・
そーです!高橋先生や松木先生・朝賀先生
脳トレの授業・・・そして私もやりましたよっっ(笑)
高橋先生と職員室で出陣式!
杉:「やっぱ、専門でもこーいう授業があるんだって
しっかりPRしていきましょう!!」
高:「大丈夫です!“モテる”男ですからっっ!」
杉:「(高橋先生のオデコみながら)そーですよね
そーですよね“引力”がありますよね(笑)」
高:「・・・・。」いつもの出陣式終了(笑)
授業の方は移動も完璧で(広報の皆さんありがと!)
たぁーくさん笑っていただいてっっ!!
もうFJBの風に慣れてくれてました!!

お昼には3階ホールで弁当です!
なんか・・・いい雰囲気なんですっっ
はじめてですね、もう“FJB生”みたい(笑)
3階ホールの真ん中では・・・
若幸祭名物のジャンボプリンがっっ
無事に着地が決まった後!拍手の嵐!(スゴかった)
日曜日から仕込んでくれて
齊藤先生ありがとねっっ
「これ待ち受けにしますぅ♡」って高校生さんもいました(笑)
脳トレの先生方は眼と頭(知力)にいいとされる
ルティンとレシチン、黒糖の入った
“アイチ(眼知)クリーム”(完全にオヤジギャグ(笑)
これも大好評!即売り切れでしたよ!!
そして今日の一枚!!2E3のメンバー有志が
レインボークレープって7種類のクレープを作ってくれました!
「全部で130人前くらい出ましたよっっ(笑)」
とっても嬉しそうに報告してくれました
インフルエンザが蔓延している中で
こんなに来てくれて感謝ですね
たくさん入学してるといいなぁ

私の手元には今日来て下さった生徒さんが
自己啓発の授業後に書いてくれた感想があるんです
“いい言葉”をいっぱい書いてくれて
本当に嬉しいですねっっ!!パワーもらっちゃいましたよ(笑)
授業と同じように・・・
そう、皆さんのファイルに書いたのと同じように
一人ひとりに心を込めて返事を書きたいと思ってます!!

そーでした!明日は今日の代休になるんですよ!
ですから次の更新は17日の水曜日になります

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月12日(金)

2009-06-12 15:41:50 | Weblog

気持のいい一日でしたねっっ!
たくさん光合成しましたかっっ(笑)
こーいう日は外にでなきゃーダメですよっっ
FJBでは部活動が本格的になってきてます!
軽音楽部の部員さん達がサークルの黒板を見て
「先生、カメレオンルミィって何スか?」って
いうもんだから
「もう去年卒業しちゃったんだけどね
謝恩会でも演奏してくれてねぇ
カッコ良かったよ!」って自慢しときました(笑)
そん時のこと色々話して
ちょっと燃えてもらおうと思ってたら
「俺らぁのバンド名何にする?」って話になって
期待してたら
「ベジタリアンでいいんぢゃね」って・・・
“草食系”ってコトバが巷で結構使われてるからか
本当に光合成しないでね(笑)

今日の朝礼は上原先生ですよっっ!
「最近の話題でとても感動したのは
辻井伸行さんがバン・クライバーン
国際ピアノコンクールで優勝されたことですね
20歳、全盲のピアニスト
朝日新聞の天声人語で紹介されたとき
“もし一度だけ目が見えるとしたら
お母さんの顔が見てみたい”とおっしゃったそうです
今回の授賞式でも“両親の顔が見てみたい”と
私たちが普段当たり前と思っていることが
辻井さんにとっては大きな幸せなんですね
私たちはそういう幸せに感謝せずに
いつも不平や不満ばかりを漏らしてしまいます
学生たちも6月に入って疲労が蓄積していて
日誌もマイナスのコトが多くなってきています
こうやって生きている幸せを感じられるように
指導していきたいと思います」
はじめて辻井さんを知ったのは
24時間テレビだと思うんです
笑顔が印象的でした
でも少し考えて・・・スゴイことだなって思ったんです
“笑顔”を見たことがない辻井さんが
笑いながら笑顔を表現されてるんです
「人はこういうとき、こう笑うんだよ」
「とっても悲しくって泣くんだよ」
「力が欲しい時はキリッとっっ」
ご両親は辻井さんが幼いころから
そういいながらご自身の顔に辻井さんの手の平を
あててあげていたそうです
「最初からそうでしたから
苦しいって思ったことありません」と
これも笑顔で話す辻井さん
「まだ、スタートラインです
器の大きなピアニストになりたい」
そのひと言ひと言が私たちの啓発に
つながっていきますね

そうそう日誌っていえば・・・
中山先生がビジ科2年生の日誌見てズッコケてました
「どうしたん」って聞くと
「わ、わたしの授業が・・・DV構築って↓↓(半笑)」
「な、なにぃ↑↑やーっちまったなぁ(爆笑)」
一緒にいた牧先生と大笑いしながら日誌を見ると
確かに“DV構築”って書いてある・・・
DVじゃなくってDB(データベース)構築ですよねぇ(笑)
DVは・・・ドメスティックなんちゃらになってしまうのですよ
また、いっつも優しい中山先生のトコに書いちゃうのがねっっ(笑)
やっぱりビジ科女子は天然というか
オッチョコチョイが多いわけでして・・・(笑)
歴代でも・・・(誰の顔が浮かびましたか?(笑))
ビジ科女子卒業生の皆様、大変失礼しました
(いつもお世話になってます、イヤ、ほんとに)

今日の一枚は・・・っていっても昨日のなんですけどね(笑)
来週月曜日6月15日は・・・千葉県民の日!
FJBでは“スーパー学校見学会”なんですよっっ!!
来校してくれた高校生さんに配る
6・15オリジナル缶バッチ作成中の1コマでございます!
もう・・・ねぇ・・・ストッパー不在でしょ(笑)
ここまで準備するの本当に大変だった4人組です(ありがとう)
だからあんまり疲れてハイテンションなんですね(笑)
そっとしといてあげてください・・・
1つのイベントをこなすとモンのスゴク成長しますよねっっ
これからが楽しみです(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月11日(木)

2009-06-11 18:16:05 | Weblog

やっぱり梅雨らしい朝でございます!
せめてこのブログだけでも爽やかにって思いまして
笹子先生に頼んでの(ムリヤリ(笑))
テンプレート替えでございますーーーー(笑)
・・・なんて思ってたら
とってもいい天気になってきましたよっっ(晴れ男なもんで(笑))
もしかして“カラ梅雨”なんですかねぇ
まぁ就活でスーツ&革靴の学生さんたちからすると
雨降らない方がいいですよねぇ
本当に今年の就職は大変です
せめて天気だけでも味方になってほしいですよね!

今日の朝礼は小原先生です!
「就職が厳しい危機感を共有というお話が
校長先生からありました
私のクラスでは卒研の授業前に
これからの動向そして体制について発表しました
就職指導室の先生方とも密に連携をとっていきたいと思います
自分のクラスとしましては・・・
とにかく履歴書の書き方からやっていきます」
履歴書って大事ですよねぇ
皆さんは入社当時の履歴書って見たことありますか?
可能ならば人事さんや上司の方に頼んで
一度見せてもらうといいですよ
ビックリするくらいヘタクソで(笑)
ホントにきったない字ですから・・・(笑)
でも、一生懸命考えた志望理由が
ハッと気付かせてくれたりもしますよ
そうやって心を込めた結晶が
履歴書に“力”を与えるんだと思うのです
今大変な思いをしていても
きっといつか決まるその就職先に
つながっているんだと信じたいですよね
卒業生の皆さんもできたらでいいんですけど
仕事の帰りがけにFJBに寄って
指導室や先生方に就職のアドバイスをお願いしますねっっ!
それが“生きた教科書”になって
後輩たちを助けてくれると思うんです!!

さてさて!ヨーカドーでは“沖縄フェア”やってるんですよ!!
いつか沖縄に移り住みたいと密かに思っている私は
(まぁ・・・寒がりなだけなんですけどね)
早速地下へ・・・まぁ定番のモノでしたねぇ
っていってもオリオンビールにミミガー(キライな人はキライ)
そしてデッカイっっゴーヤをGETいたしました(今日の1枚)
沖縄通の方からすると邪道だとは思いますが
チャッチャと2品作りましたので紹介です!

まず、ゴーヤを2つに割ってですね
種の部分をスプーンでくり抜いて・・・
半分くらいまでは1mmくらいにカットします
全体の量でいくと1/4ですかね
それを塩水に10分くらい浸します

次にそのゴーヤにあえるタレを作ります
すりゴマを大さじ1くらい、味噌も同量ですね
ゆず胡椒をお好みに合わせて適量
ごま油を少々、それを酢でのばしていきます
これもお好みのなめらかさになるまでですね!

10分経ったらゴーヤを全て手づかみっっ
ギューっとあらん限りで絞ります(男の料理だぁ(笑)
器に盛ったら、その上に刻みノリ
そしてミミガーをのせ青ネギをちらします!
上から酢味噌ダレをかければ完成です!!
焼酎にすっげぇ合いますよっっ(幸)

もう1品はですね豚バラを200gくらい
5cm幅に切って塩コショウしときます
醤油大さじ2、酒大さじ2、みりん大さじ1
豆板醤(なかったらラー油でもOK)適量
すりニンニク(ちょこっとね)
すりショウガ2cm角くらいかな
ぜーんぶマゼてマゼて・・・豚バラにかけます!
手でよーく揉んで(ビニール袋の中でやってもOK!)
片栗粉をまぶして・・・カリカリになるまで焼きます!
途中で5mm幅くらいに切ったゴーヤ
(上ので余ってた3/4ですね)と
くし切りにしたタマネギを加えて完成!お皿に盛ります
お好みでタマゴ2個くらいをかき混ぜて
ほんだしを小さじ1/2いれてタマゴ焼きを添えると
色取りもいいですし、豚肉とゴーヤと一緒に食べると
おいしいですよっっ!チャンプルより肉がカリカリです!
こっちは・・・やっぱビールっすねっっ!!(せっかく買ったし)
全調理時間は15分くらい!お試しあれっっ!!
・・・・どうしてこんなに詳しく・・・って?
完成品の写真撮るの忘れちゃったからですっっ(悲)
食べ終わってから気が付いて・・・(最近こういうの多い)
星3っつだったのになぁ・・・(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月10日(水)

2009-06-10 20:06:21 | Weblog

東海地方までって言ってた感じでしたが
関東甲信までの梅雨入りが発表されましたね!
明日がたしか雨の予報ですから
そっからのほうがしっくりする感じですが・・・
あらゆるデータの中で“速報値”ってのがあって
その基準を超えると発表するんだとか・・・
ジメジメぇーーーとして嫌な季節ですが
農作物には必要なワケでして
1ヵ月ちょっとくらいはガマンしてあげましょうか(笑)
梅雨明けは7月20日ごろだそうです!!
そしたら“夏”っすよぉ↑↑
皆さん何やるか決めましたか?
社会人になったからこそできるってのがありますよっっ
ちょーーっと「ナイストライ」してみましょう!!

さて、今日の朝礼は・・・ちょっと珍しくマスクの
田邊先生ですねっっ(カゼのひきはじめお大事に)
「1年ぶりに担任を持たせていただいて
久しぶりに手応えのあるクラスですねぇ(一同笑)
休日に本を読んでいまして
“できないことの数が可能性の数だ”という一説がありました
そんな風に学生たちを見守りながら
実のなるようにしていきたいです」
大丈夫!FJBの“ごくせん”っすからね!(当然褒め言葉(笑))
ちょっと手応えのあるくらいが
担任としては一番オモシロイんですよね(ちょっと人ごと(笑))
最初はみんなギスギスしちゃってね・・・
どんなに“笑い”を投げても・・・返ってこない
浮いた担任“一人キャッチボール”(これは悲しい)
でもそろそろ“素”が出てきますよぉ(笑)
後になって聞くと
「先生のオモロかったんだけど
なんか自分だけ笑うのが恥ずかしくって・・・」
だから、もうちょっとですよねっっ

お昼休みが終わるころ
ちょっとビジネスのシマが騒然としてましてね
狩野先生が「杉山先生は全体での授業ですよね?
1クラスってありますか?」って聞いてきました
「いや、合同だけど・・・どうしたの?」
「1クラスだけに情報を流すってできますか?」
てっきり何か事情があっての学生指導かと思ったので
「まぁやろーと思えば・・・ブロックサインか暗号だね」
・・・・なんかビジ科の先生たちが笑ってる・・・
なんかオカシイな・・・???
不審に思っている私を見て再び狩野先生が
「やぁ、もし学生にヘンな情報流すとしたら
杉山先生か私じゃないかって話になって(笑)
「ちょっとまってよ!全然レベル違うでしょ(笑)
狩野ちゃんとオレを比較ぅ?心外だなぁ(笑)
オレの方が絶対に口堅いでしょっっ!」(一同爆笑)
目を合わさない三橋先生、笑顔の牧先生
・・・そして目をつぶって動かない京須先生(シブイ)
まぁ確かに学生の皆さんを使っての
“ドッキリ”をいっつも企画してんのは私ですけどね
でも「これは」ってのは絶対守ってたんですよぉ(ホント)
それだっつーのに誰もなーんも言わないし
同調すらしてくれないんで(怒)
「ぢゃぁ知ってっコトぜーんぶ学生にしゃべっちゃうかんねっっ
ハマグリになってやる!パクって開けてしゃべったるっっ」(さらに大爆笑)
「大体、狩野ちゃんは黙ってられない人でしょ」
「えぇ♡(満面の笑み)」
「しかも尾ヒレつけちゃうから!」(一同笑)
そこですかさず森田先生の一撃!
「その尾ヒレもヒ○イな方向にいっちゃいますからね(笑)」
・・・そして目をずーっと閉じたまま何度もうなずく京須先生
振られるとマズイのでスタスタ歩く須藤先生
狩野先生はひとつも否定せず
笑顔のまま授業教室へ・・・(男だねぇ(笑))
その後2人で記念撮影(今日の1枚)なっかなおりぃ♪
FJBの職員室は相変わらず常夏です(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月9日(火)

2009-06-09 18:33:07 | Weblog

今日はいきなり今日の一枚でございます!
3号館の4階シリーズ第3弾ですねっっ!!
これ、前から気になってたんですけどね
なんつー花なのか・・・わかりません(笑)
でもなんか高級の香りが漂っています
・・・・って感じるのは私だけでしょうか(笑)
ヒマワリとか月見草とか花は結構人に例えられますねぇ
皆さんは自分のこと何の花に例えますかぁ?
「・・・・ニラ」っていうCMを突然思い出しました(笑)

今日の朝礼は田中先生です
「たまに朝早く出まして
外で朝ゴハンを食べることがあります
関東の方はかき揚げ天そばが好きですよね
私は学生時代大阪にいましたが
かき揚げという選択肢がないんですね
天そばといえばエビしか思いつかないんです
でも、郷に入らば郷に従えといいますので
チャレンジしてみたのですが
やっぱりエビをガブって言う方が・・・
そこでもう一度チャレンジして
今度はかき揚げを箸で崩してみたら・・・
それならたぬきそばと変わらないなと思いました
その報告を母親にしたら
『それはたぬきそばじゃないでしょ』っていわれました
考えてみたら大阪ではたぬきそばは
油揚げが乗ってるんですよ」
そういえば前に聞いたことありますねぇ
関東と関西とではたぬきとキツネが逆なんですか?
まっっどーでもいいっちゃーどうでもいいんですけどね(笑)
ただ、メーカーさんからしてみると
どん兵衛なんかは困っちゃいますよね
それと“境界線”はどこなんでしょうねぇ(笑)
地理的には愛知県とか岐阜県あたりになるんでしょうか・・・

昨日と同様に“あいさつ”の授業をやりました
やっぱり影響されやすいってか
すぐ使ってみたいってか(笑)
放課後にネット科の女子たちと須藤先生が談笑してて
私が通りがかったら「ギュレギュレ(笑)」ってね
(トルコ語のさようならでして直訳は笑って笑っての意)
私も笑顔で「ギュレギュレー」って返したら
須藤先生が「?????」(笑)
「須藤ちゃん、ギュレギュレだよっっ」っていうと
得意の(笑)その場しのぎがっっ
「あー、えーっと、ギュレギュレですね(困)」
「そうギュレギュレ!須藤先生はどこで使うの?」
笑いをこらえるネット科の皆さん
「えー・・・家でギュレギュレしますっっ」(大爆笑)
「そーなんだぁ(笑)何人くらいで?」
「いや、もう、10人くらいでギュレギュレですね」
この人は一体何を想像してるんだろう・・・(笑)
大爆笑の渦の中、職員室に戻って
しばらくすると須藤先生が来て
「杉山先生、ギュレギュレって何ですか?」
「あのね、トルコ語のさようならでね・・・」って
「あぁ!いい挨拶ですねぇ!笑顔は大事です」
そーです!あの怪しい笑顔を私に振りまいて
去っていきました(笑)

ようやっと授業を通じて
1年生と仲良くなれてきた今日この頃です(満足)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月8日(月)

2009-06-08 18:40:56 | Weblog

昨日はメチャメチャいい天気だったのに
どよーーーんとしちゃって・・・
週の始めがこんなんだと凹んじゃいますよねぇ
ボーーっとしちゃいがちだからこそ
“あいさつ”はキチッとしていきたいですね!!
そーです!カンのいい方はもうおわかりですね!
今日の授業では“あいさつ”についてやりましたよぉ!!
早速帰りから“心”を込めてくれてますモン
FJBの学生さんたちは昔から(笑)
影響されやすいってか素直なんでウレシイですねっっ!
1年生を見た2年生たちも「そうだー!」ってね(笑)
そうやって広がっていくといいなぁって思ってます

今日の朝礼は就職指導室の福井先生ですよ!
「旬のお話を1つ
ホタルなんですけどね小さい頃は
蚊帳を吊って寝た経験がありますね
だから当然窓は開けたままですよ
そうするとホタルが入ってきましてね
とてもキレイだった幻想的だった思い出です
昨日で終わってしまったのですが
近くの夏見にあります船橋運動公園で
ホタルの観賞会がありました
調べてみると千葉市緑区の公園や
市川市の動植物園でもホタルが
見られるとのことです
ホタルは環境のバロメータとも
言われていますね
先に挙げたところは全て人口的に
環境を整えたところでもあります
自然にホタルが見られる環境に
していきたいものですね
なぜホタルが発光するのかといいますと
求愛行動なんだそうですね
成長すると2~3週間で一生を終えてしまうんです
その限られた中での求愛行動を
私たちは見守るわけですね(一同笑)」
ホタルって自然の中で見たことってないんですよね
私の母方の田舎は栃木県の烏山ってトコでして
とっても優しいおじちゃん夫婦が住まれてて
小学校の頃によく遊びにいったんですよ
川でアユを釣ったり、カブトムシとったり・・・
でもホタルは見られなかったですねぇ
そのおじちゃんの家には小さな池があって
夜におじちゃんがスイッチを入れると
小さな灯りがポーっと・・・所々に・・・
「昔はねぇこんな感じでウチの庭にも
ホタルが遊びに来たんだよ」ってね・・・
ちょっと淋しそうにおじちゃんがいってたのを
覚えていますね・・・
やっぱりエコは大事だなぁ↑↑

そうそう定額給付金って出ましたか?
ウチは申請していつの間にか振り込まれてましたよ
子どもと妻の分はサッサと渡して(ウルサイからね(笑))
「自分はなーんに使おかなぁぁぁ」ってね
そーーーです!その“まさかっっ”です(笑)
“今日の一枚”がその正体です!
・・・もう、どぉーしようもないでしょ(笑)
で、でもねちょっとだけ聞いてっっ最後まで(笑)
(ちなみに最近、コレ読んでくださっている方
どんどん増えていってくれてまして(嬉)
毎日、180~200人もいらっしゃるんです)
前にドとんこつラーメン“魁龍”の話をしましたでしょ
通販で“そのまんま”ってのを買って・・・
いっつも若幸祭で使ってる容器(スチロール)に入れて
食べてみたら・・・「?????」なんですよ
家で陶器のドンブリに入れて食べるのと
味が違うんですよぉぉぉホントなんですぅぅぅ(信じて!)
で、あとはエコっすから(ムリヤリ?(笑))
若幸祭でやっぱホープ謙からやってかないとね・・・
ラーメンは結構ゴミが出るんで
ちょっと気にしてたんですよね・・・
詳しくは三橋店長からの報告をお待ち下さい!!
今度の若幸祭からデビューですよっっ!!
「よくやった」ってホメてやってつかーさい(笑)
(何をやってんだか・・・(笑))

皆さん、定額給付金は有意義にねっっ(説得力なし(笑))
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月5日(金)

2009-06-05 18:45:03 | Weblog

も、もしかして梅雨入り?なんでしょうかねぇ
ちょーっと早いような気がするんですが・・・
おてんとう様を見ていないっスよねぇ
金曜日は結構みんな元気に来るんですけど
天気が悪いからか表情もちょっと重めです・・・
こーいう時こそって思いまして
ハイテンションで元気ふりかけたら(笑)
「せんせー見てたら元気になったよっっ!」っていわれました
朝のあいさつはホント大事ですね!

朝礼は就職指導室の松本先生ですよ!
「今日は目配りの重要性についてお話します
人は五感を働かせることによって
常に何らかの情報を得ています
フルに五感を使っている時は
やっぱりものを飲食している時ですね
あるいは好きなコトに興じている時でしょうか
職業で五感をフルに使うとなると
やっぱり調理師系の方々ですね
お医者さんで4つ(四感)くらい
スポーツ選手は3つといわれています
我々教育に携わる者は2つですか
95%以上目と耳でしか情報を得ていないことになります
そう考えてみるといかに目配りが大切か痛感します
教室に入るとき人の視野は約120度
見わたしたときに“アレッおかしい”
と察知できる力が大事です
その後フォーカスを当てて対処する
目配りができていると問題の早期発見
早期解決につながっていきますね」
これはどんな職業にもあてはまりますね
教職が長いと見えていないようで見えてるんです(笑)
なーんででしょうかね?
“気”がでてるんでしょうかねぇ
いいコトも悪いコトもピッタリのタイミングで
自分の視野に入っちゃうんですよぉ(笑)
教師の“動態視力”恐るべしっっ!でしょっっ(笑)

帰りはどんな顔してっかなぁって思って
あいさつしてたら、天沼公園の前で
「笑笑です!ランチメニュー始めました!いかがですかぁ!」ってね
笑笑の店員さんがメニュー持ってPRしてました
そーいえば前に話した9年前の卒業生の一人が
船橋地区のエリアマネージャーに昇進して(やったね!)
「ランチやるんです!先生も来て下さい!」って
メニュー持ってきてましたよ
一読して・・・「ゴハンおかわり自由かぁ!いいねぇ」
「そうですよね!お客さん結構食べるんですよ」
「・・・ん~でもFJB特別割引作ってよぉ」
「えーーーっとまだ始めたばかりなので・・・考えときます!」
「絶対だよっっ(担任プレッシャー光線(笑))」
皆さん!FJB特割の日は近いですよぉ(笑)

今日の一枚は・・・
何故か笹子先生が私のロッカーを開けてて
「こらっっなーにやっとんぢゃ(笑)」
「いえ、パソコンを探してて・・・」
学校見学会用の先生インタビューを編集するために
ビデオカメラをつなぐ端子がついてるパソコンを
探してたんですね
「そんなんオレんとこにあるわけねーだろ!」
(まぁ何かが無くなると高い確率で
私の縄張りから出てくるのはFJBの常識(笑))
「ここには(端子が)あるんですけどね」
笹子先生が指差したのは“朝賀タワー”(笑)
(朝賀先生の机の多くを占拠している
タワー型巨大パソコンのことであーる!)
「ここに・・・ホラっっ!同じ形が!!
でもロックがかかってて・・・強制終了
しちゃおうかなって思ってるんスよ」
何故か朝賀先生には“S”の笹子先生
それ以外の多くの机を回って・・・
「ないなぁ」っていってたら
及川先生登場!「自分のにありました!」
この端子はなかなか無いよねってコトで
記念撮影(?)の一枚でございます!
これで明日の学校見学会も無事行えそうですね!
良かった良かった(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月4日(木)

2009-06-04 18:06:09 | Weblog

取りあげよう取りあげようと思ってたのですが
FJBはいっつも話題満載なんでっっ(笑)
ようやく・・・今日の一枚として!
ここはセブンの裏手でしてね(わかりますぅ?)
ある時はマネキン屋、そしてある時はテニスショップ・・・
次々とオーナーが代わり何をやってもうまくいかず・・・
1年以上手つかずの状態だったんです
そしたら急に工事が始まって
入口の天井を半円にする作業をしていた頃
通りがかりのオバチャンたちが
「絶対にレストランよぉ♡楽しみだヮ」って話してて
ちょっと奥を覗いてみたら
透明なビンの中になにやら物体がっっ(あやしい(笑))
まぁ確かにイタメシとかでは
よくわからんものをビンに詰めて飾ってますよね・・・
そして6月1日!ついにベールを脱いだそのお姿は!!
“漢方薬”のお店でした!!なるほどねぇ
あのビンは朝鮮人参ってぇヤツっすかねぇ
漢方って大体“ソッチ系”の味しかしませんよね・・・
っていっても好きな人はたぁっくさんいますよね!!
さて、どのくらい・・・はたまた大ヒットかっっ??
興味のある人はFJB帰りに寄ってってね!

今日の日直は就職指導室の矢島先生です!!
「毎回恒例の外周りからの話題です
とある駅前ビルのテナントに入っている会社
当然あるだろうと思って訪問したら
移転していました
最近になって移転が多くなっていますねぇ
いい場所なんですよ本当に駅前なんです
6階建ての中には学習塾1つしか入っていません
社長さんとお話しする機会があると
『今、交通費も(払うの)大変だよ』と
多くの会社で言われましたね
不況の中で企業さんも本当に大変です
そんな中でも4人ですかウチのOB&OGを
ほぼ毎年取ってくれている企業さんに行くと
ワザワザ卒業生たちを呼んできて下さいまして
支店長さんからもお褒めの言葉をいただきました
確かに今年の就職は大変ではありますが
その卒業生たちの顔を見て
今年も“適材適所”でやってあげたいと
決意を新たにしました」
会社で卒業生さんに会うと
なんかとっても嬉しいんですよねぇ
全然会ってないんですけど
心がつながっている気がするんです
こういう気持ちを味わえるのって
やっぱり教育界だけなんじゃないかなぁ
とっても幸せな環境にいるんだと感謝したいですね!

この時期の木曜日は高校の進路ガイダンスが多いんです!
私も市川西高校に行ってきましたよっっ!!
妻の実家の近くなんでナビ付けないで行ったんです
「大体、この辺だろ!」ってテキトーに曲がって
(典型的なO型(笑))
鉄筋の校舎が見えてきて「ビンゴ!」って思ったら
「百合台小学校」って・・・
「あれっっ・・・やばい↓↓」
なぜか頭の中で「だぁいごさーんっっ」って声が・・・
「ちっっ“ぐるナイ”じゃねーんだから」
ってつぶやきながら、もっかいチャレンジ!
橋の向こうに見えた校舎は!!
“西高”って書いた校章がっっ(いかったぁ(笑))
ちゃーんと事前に計画立てないとねっっ(笑)

ガイダンスで会えた生徒さんとは
とっても楽しく話ができましたね
たくさん質問をしてくれて、最後に
「先生は、いっつもそんななんですか?」と聞かれ(笑)
「いやぁ、シブくしたいんですけどね
学生からは“勝俣さん”って呼ばれててね・・・」
っていったら隣のブースの学校の人まで笑ってて・・・
私は勝俣さんよりも柳沢慎吾さん方が好きなんスけどね
笑いが取れて覚えてもらえるっていうことだけ考えると
勝俣さんには感謝しなきゃいけないかもしれませんね(笑)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月3日(水)

2009-06-03 18:37:07 | Weblog

考えてみたら6月は衣替えでしたね
皆さんの会社では変化ありましたか?
ニュースを見ていたら政治家の方々が
やたらとクールビズになってて
「エコを考えてます!」ってPR
そこまで暑くないと思うんですけどねぇ(笑)
似合う人とそーでない方もいたりして・・・(笑)
私なんかは“教師はTシャツとジャージ”って
ずーーーっと勝手に思っちゃったりしてて
FJBに入ったとき全員がネクタイだったので
聞いてみたら
「ビジネスの学校なので」ってキッパリ(一刀両断)
時代は“礼儀”より“エコ”を取るように
なっているんでしょうかねぇ

今日の朝礼は大谷先生ですよっっ!
「今日は褒めるということをテーマに話します
検定の対策を行ってその検定に合格すると
褒めてあげたり握手したりしています
クラスページなるものをたちあげてまして
そこでも長年にわたって合格者を書いています
就職も内定をもらった時にクラスの中でも
話して皆の前で褒めています
ちょっと考えたんですけど
精勤・皆勤の学生を褒めてないなぁと(一同確かに)
卒業式にはというか卒業式だけなんですね
休んでる人の方が脚光を浴びちゃったりしてます(一同笑)
それで毎月褒めてあげようかなと思ってます
4月末と5月末にはりだしてあげて
これからも一か月ごとにHRでも
褒めてあげたいなぁと思っています」
大谷先生のクラスが雰囲気いい一端を
垣間見たような気がしますね
“褒める”っていいですよねぇ
大谷先生の笑顔で褒められたら
トロけちまいそーでしょ(笑)
他のクラスも真似してくれるといいなぁ

放課後になって帰りの挨拶してると
「オレ、最近絶好調だぜ!」なんてザワザワ
本館の1階ロビーで数人が集まって・・・
今、1年生の男女問わず
ちょっとした『シンガン』ブームでございます!!
「やったー!77(30秒間)っっ
先生ー!イチローの記録超えたよっっ!!」
「すげー!!77はマジすげーよ!(笑)」
というワケで記録更新の記念撮影!(今日の一枚)
「やってみよう!」って思って
ちょこっと結果が出たところで褒められて
そしてまた次の目標に向かって・・・繰り返し
そうやって人は成長していくのかもしれませんね
これを読んだFJB歴代のチャンピオンは
「なにぃ!今度来たら更新してやるぅぅ」って
燃えてますかね(笑)
なんかそうやって盛り上がってったら
オモロイなぁなどど考えてます
若幸祭あたりでS1(シンガン№1)グランプリってか(笑)

本家のイチローさんはアッサリと
自己の新記録25試合連続安打ですもんね
これってホントにすごいことなのに
興味なさげでいてちゃんと結果を出す・・・
イチローがイチローであるために
ホント大変なんでしょうね(勝手にレベルの低い想像)
でもそれを上回る楽しさがあるんでしょうね
そのくらいプロとして“極めて”みたいですねぇ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月2日(火)

2009-06-02 17:38:27 | Weblog

久しぶりにいい天気でしたね!
今日は3号館で授業でしたので
恒例の4階庭園チェックでございます!!
一番目立ってたのが今日の一枚ですっっ!!
なんかパァーーってするでしょ(笑)
本館に戻る時にちょうど桑島さんがいて
(桑島さんは3号館の用務さんで通称お京さん)
「あっっ、お京さん!これなぁに?」
携帯で撮ったこの写真を見せると
「あぁ、これ、さつきじゃなーい」肩をバシっっ(軽め)
そんなん知らないのって顔で見られたんで
「なんか一番盛り上がってるの撮ろうってね」
「たしかに盛り上がってるわね(笑)」
「ほらG&Jブログがあって
3号館のネタがね・・・だから
4階の庭園シリーズってことで癒しを・・・」
「やだぁ(バシっっ・・・さっきより強め)
手ぇ抜いてるとこバレちゃうじゃない!」
「えっっ、とってもキレイでそんなことないと・・・」
そうよそうよって吉田さん&番ちゃん
「結構草とか生えてんのよぉ(笑)」
「じゃぁその辺はあんま写さないようにしときます(笑)」
さつきとツツジの区別がつかなかったんですけどね
(皆さんはつきますか?)
なんか種類は一緒みたいですよ
でもツツジのほうが
一か月くらい早く咲くんだそうです
それにしても4階庭園ホントいいっすよぉ↑↑

さてここまで引っ張って(笑)
朝礼は・・・松木先生ですねっっ
「ここのところ社会人講座の授業をやっております
知っている顔だからかもしれませんが
FJBの卒業生たちは
良くも悪しくも目立っています(笑)
それが色なのか・・・
特に意味はありませんが終わりにします(一同大爆笑)」
前にも紹介しましたが
千葉県情報サービス産業協会が主催する
実戦型人材養成システムというのが社会人講座です
千葉県のIT企業に今年入社した方々が
FJBで4~6月まで研修を受けるんですね
その中にFJBの卒業生さんも数名いるんですね
まぁ・・・色は・・・出ちゃうでしょうねぇ(笑)

今まであえて触れなかったんですけどね
SMAPの草さんが復帰しましたよね
たまーにゲストの方の人となりが知りたくて
見ることがあるSMAP×SMAPも
昨日は草さんや他のメンバーの
“言葉”を知りたくて見ましたよ
その中で香取さんは毎日電話してて
稲垣さんは2回ほどウナギを持って
草さんの自宅へ訪問したんだそうです
そして中居さんと木村さんは・・・
何もしなかったんですね
草さんは何回も2人には電話をかけていて
その度に留守番メッセージを入れたんだそうです
「出られたけど・・・あえてでなかった・・・」
そして二人が申し合わせていないのに
同じ行動をとったんですね
中居さんと木村さんの気持ち・・・
皆さんはわかりますか?
もし自分が・・・って考えると
これってスゴイなぁって思うんですよね
私なら・・・出ちゃいます(笑)
でもそれって本当にいいコトなんでしょうかね
その人のコト信じてるんですかね
だから・・・あえて出ない
厳しさと優しさと・・・そして“信”ですね
ってわかっていても勇気が絶対に必要です
「ヤツなら絶対に自分で這い上がってくる!」
そして役割分担が決まってるんだと思うんです
フォローしながらも厳しいことを伝える役
だまーって聞いて一緒にいてあげる役
ピシッと気を引き締める役
皆さんはそういう組織の中にいますか?
「何でも包み隠さずに!じゃないとSMAPは終わる」
木村さんは真剣な眼差しでファンに向けて話してました
この大きな失敗がこれからの飛躍につながるといいですね!
私はとっても勉強になりましたね

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする