![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/7f/a3f947c7cbda329455af48d2ac1a91a3.jpg)
道頓堀・はり重寄席
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/6b/e7c41c85118abb7fa0f6e0a9cede9a8a.jpg)
道頓堀、御堂筋の名店“お肉のはり重”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/24/6386038c9c7e191a4bc9031fdc1420eb.jpg)
御堂筋側の“カレーショップはり重”は贔屓店のひとつですが、
残念ながら、こちらのグリルの方は一度も食べたことがございません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/96/cac88b3c807a11e42ab64b64d6db8956.jpg)
提灯まで用意されており、今回で15回目、常設小屋の匂いが・・・。
一、桂三語・・・・・・・・「狸賽」
三語さん、前回に続いての「狸賽」、得意ネタなのか。
小狸の表情はかわいいし、噺はわかり易く、楽しい出来上がり。
でも、何かインパクトに欠けるのは何故。
博打場の情景が浮かばないのは何故。
周りの登場人物が浮かばないのは何故。
「ターちゃん」の連呼が有った様な無かった様な。
とにかく、薄味でおましたな。
二、笑福亭鶴二・・・・「青い目をした会長さん」
「ハンカチ」、「作文」、に続いての、鶴二さんの創作落語シリーズの一つ。
あのスタバの注文、いつも長ったらしくて、ヒヤヒヤしますな。
サイズだけでも、ショート、トール、グランデ、ベンディ、
ほんま、何のこっちゃ、ですな。
「トールサイズのキャラメルフラペチーノで、チョコレートチップ追加の
ホイップとソース多めでお願いします」
ああ、ソイミルク(豆乳)への変更もあるんですな。
大阪ではアイスコーヒーは、「冷珈(レイコ)」、の一言でこと済んだんですが。
スタバのごとく、スターバックスさん、何でも縮める
大阪版のメニュー表作って欲しいでんな。
三、桂よね吉・・・・・・「蛸芝居」
大熱演、よっかたですな、よね吉さんの「蛸芝居」。
でも、通常のマクラで、掛け声になり、歌舞伎役者は屋号で呼ばれる。
噺家は住んでる処で、「黒門町」「柏木」などがありますが、
私の師匠吉朝はあきませんな「尼崎」とよね吉さんが言うなり、
客席の前列から、すかさずご婦人の「失礼な」の一声。
「尼崎センタープール前」と補足されてましたが、
思わずの展開によね吉さんもオロオロ。
どんな時でもご自分中心、やはりご婦人は強いですな。
噺は「蛸芝居」。さすが師匠の十八番。
吉朝一門の十八番として、脈々と受け継がれていますな。
四、笑福亭鶴二・・・・・「御神酒徳利」
良い雰囲気の座敷なんですが、外は東南アジアからの旅行者で賑わう道頓堀、
それにも増して、街宣車がわめきたてて、御堂筋を流している。
窓は締めてはいるんですが、大きな声で飛びこんでくる。
そこは、ベテラン、笑いでこなしながらも、やり難そう。
ほんま、道頓堀は繁華街、そのど真ん中での落語会でおます。
でも、そろばん弾くだけで、拍手くるのはよろしいな。
サゲは「今度は、先生が失せモノになりました」と、
噺をつけて頂いた文珍さんの形。
こんな噺にも、たっぷり鶴二さんの上手さひかりますな・・・・。
2018年3月11日(日)午後1:00開演
第15回・道頓堀・はり重寄席
道頓堀はり重3階大広間
一、桂三語・・・・・・・・「狸賽」
二、笑福亭鶴二・・・・「青い目をした会長さん」
二、桂よね吉・・・・・・「蛸芝居」
仲入り
三、笑福亭鶴二・・・・・「御神酒徳利」
三味線・・・・はやしや薫子
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/36/6fe0258f2ac1acd87147d20fe0892d62.jpg)
終演後の抽選会とご挨拶。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/7d/e09c52c494027dcbf15a8bb0a4a9c100.jpg)
お楽しみの、はり重さんのお弁当、美味しおます。
次回の、第16回 道頓堀はり重寄席、は
5月27日(日)12:00開演
笑福亭仁智さん、新内枝幸太夫さん、笑福亭大智さんのご出演。
楽しみですな。