ごまめ~の~いちょかみ・Ⅱ

趣味(落語と本)の話と大好きなうどんを中心に、ごまめになってもいちょかみで幅広くお届け

白酒ひとり壺中の天~桃月庵白酒

2014-08-14 03:04:05 | 本の少し
白酒ひとり壺中の天 火焔太鼓に夢見酒 (落語ファン倶楽部新書009)
クリエーター情報なし
白夜書房

☆☆☆☆

良いですな、図書館で借りた落語の本、三冊の最後の一冊。

美味しいものを最後に取ってあったような気持ちで、
じっくり味わいながら読ませて頂いた。

白酒さんの、能天気な落語人生と、わが子のように育て上げる師匠雲助さん。

入ってからの稽古が
「道灌」「平林」「豆屋」「手紙無筆」「子ほめ」「堀之内」「宿屋の富」「初天神」、
そのあと一年半後入門の馬石さんと一緒に「黄金の大黒」「たらちね」
前座中に「妾馬」「お見立て」「干物箱」そして初めての出稽古が川柳師匠の「金明竹」


師匠は元々、前座に大きいネタを教えるのを是とされていたらしいが、
それにしても、「宿屋の富」とか「黄金の大黒」なんぞが早く教われるなんて・・。

「前座時代はよかったけれど、二つ目に上がって普通の人になっちゃったみたいな
パターン」と、「ぼちぼち、雲助師匠から離れませんか(芸の上で)」とアドバイスを受け。

「雲助は二人要らないと」自分の落語を目指して、一皮むける。

そして売り物になった演目が「代脈」と「代書屋」そのあと「四段目」「ざるや」へと
つながるらしい・・・・こういうのを聞くと、このネタ、是非聴きたくなりますな。

今の白酒落語へのターニングポイントになった志ん朝師匠の言葉、
「本当に面白いと思ってやってる?面白さがお客様に伝わるような努力をしないと
カネは稼げないし、カネを稼げないんだったらプロでやる必要はないんじゃないか。
だったら、素人で好きにやっていればいい。面白いものをどうお客様に伝えればいいか。
今のやり方はたぶん届いていないと思うぞ」・・・本質を見抜いた鋭い指摘。

する方の志ん朝さんも凄いが、その一言で考え方を変換した白酒さんも凄い。

常に「自分の落語はあるべきか」と考えて、準備できているから、
ちょっとしたヒントをものにできるんでしょうな・・・・。

丁度、昨日買った本が「なぜかうまくいく、1%の人だけが実行している45の習慣」
それにも繋がる様な、ハナシですな。


補足・・「壺中の天」(別天地に浸るの意)で、
雲助の壺中の天から抜け、白酒の新しい壺の中に楽園を創りたいとのこと・・・。




にほんブログ村に参加中。
クリックで応援、よろしくでおます。
↓↓↓


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彦六覚え帖~林家正雀 | トップ | 御菓子司 河藤(かわとう)の「... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の少し」カテゴリの最新記事