上関の河津桜を楽しんだ翌日、広島県立県民の浜(呉市蒲刈町の上蒲刈島)の河津桜も見頃と聞き訪ねました。上関の城山歴史公園に比べて規模では劣りますが、広島県内随一の規模でメジロが集う桜の園として人気のあるところです。この日も平日ではありましたが、メジロ狙いの写真愛好家を中心にして沢山の花見客の姿がありました。昨年は3月6日に訪ねたことを思うと、今年の早咲き具合の印象が強烈です!〔2月21日(木)〕
↓ 県民の浜の入口を入って直ぐの高台でほぼ満開となった河津桜です。
↓ 高台の下には県民の浜の諸施設があり、その先には四国が望める海が広がっていますが、この日は眺望が霞み四国の山影を見ることは出来ませんでした。
↓ ちょっと険しい傾斜ですが、満開の桜やそこに集うメジロなどを見るには都合の良い地形です。この日は山上に大勢の写真愛好家が三脚を立ててメジロを狙っておられました。
↓ 樹下に立って見上げれば、満開の桜の花の天井が広がっていました。
↓ ぼつぼつ青葉が出かかっている枝もありました。
↓ 後背に七国見山のスカイラインを入れてみました。
↓ 満開の桜を眼前にする丘の上には写真愛好家が大勢陣取っていました。
↓ 満開に近い桜の花の蜜を狙って沢山のメジロが集まって来ていました。
↓ 蜜を求めて桜の花を転々とするメジロの姿は可愛いいものです!
↓ 花見、花の写真撮影に飽きてきて、暫し県民の浜の園内を散策しました。園内には展望台、宿泊棟、温泉、天文台などの諸施設がありました。
↓ 夏には賑わう海水浴場の浜辺です。