修行僧が行く

OCNブログから引っ越してきました。日々の彷徨の記録を綴ります。

四国カルスト:天狗高原の山域を周回

2012-07-28 23:55:48 | 山歩き

7月28日(土)

  四国カルストを訪ねて、天狗高原から四国カルストの最高峰(天狗ノ森)を越えて国天然記念物の地割れ(大引割、小引割)を訪ねて周回してきました。山上にはガスが懸かり天気は今ひとつでしたが、花々や珍しい風物を見ることが出来て、満足の山行となりました。

【写真↓】出発&ゴールの国民宿舎天狗荘20120728_003

【写真↓】稜線部の登山道のこの時節の主役はホタルブクロであった。20120728_068

【写真↓】ホタルブクロと共に山域を賑わせていた花はハンカイソウであった。20120728_073

【写真↓】この時期の高嶺ではやはりこのアサギマダラに出会う。この山域でもヒヨドリバナに止まり蜜を吸っていた。20120728_083

【写真↓】天狗高原を言えばヒメユリ。見頃は6月下旬とのことながら、遅咲きの株が残っていてくれた。お陰で2週連続でヒメユリを見ることが出来た。20120728_094

【写真↓】「四国の道」の登山道を飾るヒメシャラの並木。100本を超えるヒメシャラの群生は珍しいものであるという。20120728_174

【写真↓】「大引割」と呼ばれる地割れ。長さ60メートル、深さ30メートルあり、覗き込むと足元が涼しくなってきた。成因としては、有史以前の大地震によって出来たという説が有力であるという。一見の価値はあると思う20120728_191

【地図↓】この日の軌跡0728tengukogen


夏に咲く花

2012-07-22 20:57:29 | 

7月22日(日)

 夏に咲く花、二題です。新しく買ったコンデジで撮影してみました。

【写真↓】蓮の花(1):弁財天に池に今開こうとせん20120721_087

【写真↓】蓮の花(2):今満開20120721_081

【写真↓】ヒメユリ(1):花心部20120722_090

【写真↓】ヒメユリ:可憐な花である20120722_083


皿ヶ嶺に夏の花々を求めて

2012-07-20 22:12:35 | 山歩き

7月20日(金)

  3日前に梅雨の明けた中国・四国地方でしたが、本格的な夏空は最初の2日間だけで、昨日からまた梅雨に戻ったような天気となりました。定例の所用で渡ったこの日の四国も昼過ぎまで雨模様、それでも午後2時頃になってそれが上がったようだったので、夏の花々が咲き始めている皿ヶ嶺を一周り歩いてきました。

【写真↓】定点から見上げた皿ヶ嶺。入山前には定点の周辺が工事中であったので、これは下山後の帰路に撮ったものです。20120720_170_11

【写真↓】固い蕾がほころんで咲き始めたギンバイソウ20120720_025_3

【写真↓】登山道はさながらギンバイソウ・ロード20120720_028_12

【写真↓】霧に巻かれた竜神平に咲くハンカイソウ20120720_061_3

【写真↓】竜神平に瑞々しく咲くミズチドリ20120720_074_5

【写真↓】皿ヶ嶺山頂に咲いていたホタルブクロ20120720_115_7

【写真↓】夏の皿ヶ嶺で忘れていけないのはこのハガクレツリフネ20120720_139_2


芸北の山野を歩く

2012-07-15 22:48:59 | 山歩き

7月15日(日)

  九州北部に災禍をもたらした梅雨前線が北上して、広島県北部は思いもしなかった晴天となりました。これは一時的なもので、まだ梅雨明けとはいかないようです。昼前から芸北を訪ねて、盛夏を迎える前の尾崎湿原、霧ヶ谷湿原を訪ね、最後に深入山に登ってきました。初夏の花々の花期が終わって、花が少なくなっていたのには一抹の寂しさを感じてしまいました。

【写真↓】晴れた空を池面に映す尾崎沼。20120715_094

【写真↓】掛頭山を仰ぎながら歩いた霧ヶ谷湿原20120715_128_2

【写真↓】深入山には南登山道を登ってみた。20120715_188

【写真↓】コバノギボウシ20120715_031

【写真↓】ミズチドリ 20120715_063

【写真↓】カキラン(今年は深入山では殆ど姿が見えないという。尾崎沼土手の案内板にもカキランの表記があるがまだ見たことがない。)20120715_274

【写真↓】只今ハンカイソウが花盛り。20120715_053


汗まみれの薮漕ぎ行~二ヶ城山(483.2m)

2012-07-08 22:28:22 | 山歩き

7月8日(日) 

  長い間雨の日々が続いた。やっと晴れ間が覗いたこの日、久し振りに馴染みの二ヶ城山を歩いてみた。高湿度の中の山行はとにかく蒸し暑く、汗をかいた。上りは、落合南(岩の上)ルートを従順に辿ったが、下りには中国電力の西広島幹線巡視路の途中から薮の中に入ってショートカットを狙ってみた。下山してみると全身汗みどろ。真夏に備えての「暑熱順応」の企てと考えれば成功の部類に入る山行であったようだ。

【写真↓】羊歯に覆われた落合南からの登山道を登る。20120708_015

【写真↓】二ヶ城山の山頂からの眺望。20120708_059

【写真↓】刈り払われた巡視路の通る尾根筋から右手の樹林の中に入った。20120708_088

【写真↓】鹿の食害にあった樹のある灌木の間を進んで行く。20120708_096

【写真↓】獣道なのであろうか、歩き易いところを選びながら下って行く。20120708_101

【写真↓】見覚えのある溜池の背後に出たようだ。20120708_114

【地図↓】この日の軌跡

0708futatsugajozan